よむ、つかう、まなぶ。
民間病院をめぐる事業承継・M&Aの最新動向 (18 ページ)
出典
公開元URL | |
出典情報 | 民間病院をめぐる事業承継・M&Aの最新動向(7/14)《日本医師会総合政策研究機構》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
で経営改善を図る。その上で金融機関の融資が可能な水準に経営状況が改善された
ら、同ファンドからの投資金を、より有利な金融機関からの融資(リファイナンス)
に切り替えるという仕組みである。
すなわち同ファンドからの資金提供は、金融機関が近い将来、リファイナンスする
ことを念頭に、それまでの資金整理やバリューアップするまでの繋ぎという位置づ
けになる。地域金融機関は地域医療を守ることを主目的に、最終的にリファイナン
スできればよいとの判断であるが、リスクを取らなければならないので残すべき先
を厳選して個別対応していく流れになる。
また提携のコンサルティング会社では、事前にファンド組成に関わる金融機関から
自社に行員を出向受け入れし人材育成してから、プロジェクトの責任者として金融
機関に戻すことまで行う事例がある。コンサルティング会社としては長い目で見て
地域での自らのポジションアップになればよいとの判断で行っている。
13
ら、同ファンドからの投資金を、より有利な金融機関からの融資(リファイナンス)
に切り替えるという仕組みである。
すなわち同ファンドからの資金提供は、金融機関が近い将来、リファイナンスする
ことを念頭に、それまでの資金整理やバリューアップするまでの繋ぎという位置づ
けになる。地域金融機関は地域医療を守ることを主目的に、最終的にリファイナン
スできればよいとの判断であるが、リスクを取らなければならないので残すべき先
を厳選して個別対応していく流れになる。
また提携のコンサルティング会社では、事前にファンド組成に関わる金融機関から
自社に行員を出向受け入れし人材育成してから、プロジェクトの責任者として金融
機関に戻すことまで行う事例がある。コンサルティング会社としては長い目で見て
地域での自らのポジションアップになればよいとの判断で行っている。
13