よむ、つかう、まなぶ。
資料2 これまでの医療安全施策について (34 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59044.html |
出典情報 | 医療事故調査制度等の医療安全に係る検討会(第1回 6/27)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
ヒヤリ・ハット事例情報の収集
○ 本事業では、事故等事案だけではなく、ヒヤリ・ハット事例に
ついても情報を収集している(任意参加)
○ 参加医療機関数(令和6年12月31日現在)
※参加する医療機関は発生件数のみを報告する、もしくは発生件数と事例情報の両方を報告するか
選択可能
参加医療機関(全体)
1,397
発生件数のみを報告
682
発生件数と事例情報を報告
715
○ 報告する事例の範囲
・医療に誤りがあったが、患者に実施する前に発見された事例
・誤った医療が実施されたが、患者への影響が認められなかった事例
または軽微な処置・治療を要した事例。
ただし、軽微な処置・治療とは、消毒、湿布、鎮痛剤投与等とする。
・誤った医療が実施されたが、患者への影響が不明な事例
34
○ 本事業では、事故等事案だけではなく、ヒヤリ・ハット事例に
ついても情報を収集している(任意参加)
○ 参加医療機関数(令和6年12月31日現在)
※参加する医療機関は発生件数のみを報告する、もしくは発生件数と事例情報の両方を報告するか
選択可能
参加医療機関(全体)
1,397
発生件数のみを報告
682
発生件数と事例情報を報告
715
○ 報告する事例の範囲
・医療に誤りがあったが、患者に実施する前に発見された事例
・誤った医療が実施されたが、患者への影響が認められなかった事例
または軽微な処置・治療を要した事例。
ただし、軽微な処置・治療とは、消毒、湿布、鎮痛剤投与等とする。
・誤った医療が実施されたが、患者への影響が不明な事例
34