よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料2 これまでの医療安全施策について (29 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59044.html
出典情報 医療事故調査制度等の医療安全に係る検討会(第1回 6/27)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

医療事故情報収集等事業の開始に至る経緯
平成13年5月 「医療安全対策検討会議」の発足
平成13年10月 医療安全対策ネットワーク整備事業(ヒヤリ・ハット事例収集等事業)開始
「医療安全推進総合対策」策定

平成14年4月 ⇒医療安全対策ネットワーク整備事業について、事例の収集範囲の拡大等、事業の充実を
図るべきとされた
平成14年10月 「医療に係る事故事例情報の取扱いに関する検討部会」設置
平成15年4月 検討部会報告書において事故事例を第三者機関が収集・分析することが提言された
「医療に係る事故事例情報の取扱いに関する検討部会」の下に
平成15年7月
「医療に係る事故報告範囲検討委員会」設置

平成16年4月 医療安全対策ネットワーク整備事業の収集事例の範囲と対象医療機関を拡大
医療事故情報収集等事業開始
平成16年10月 省令改正に伴い、特定機能病院等に対して医療機関内で発生した事故等事案について
報告を義務化

29