よむ、つかう、まなぶ。
独居認知症高齢者の自立生活を支える訪問看護の実践ガイド (25 ページ)
出典
公開元URL | https://www.tmghig.jp/research/publication/houmon-kango/ |
出典情報 | 独居認知症高齢者の自立生活を支える訪問看護の実践ガイド(4/8)《東京都健康長寿医療センター》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
STEP1〜4に沿って実践を進めながら、
とくに大変だったことや、いい会話ができてうまくいったこと、
リスクを
見逃さずに済んだことなどをここにメモしておきましょう。貴重な実践記録になります。
18項目振り返りメモ
※コピーしてお使いください。
STEP 1 ■ コミュニケーションと関係づくり
1. コミュニケーションの工夫
2. 本人の了承
7. 生活の様子
8. リスクアセスメント
memo
memo
memo
memo
3. 相互の信頼関係
4. 支援方法の工夫
9. 心身の機能
10. 状態の変化
memo
memo
memo
memo
STEP 3 ■ 多職種と協働した個別的支援
STEP 2 ■ 本人理解と生活アセスメント
46
5. 価値観・好み・考え方
6. 本人の考え
11. 家族の関わり方の相談
12. 多職種の合意形成
memo
memo
memo
memo
47
とくに大変だったことや、いい会話ができてうまくいったこと、
リスクを
見逃さずに済んだことなどをここにメモしておきましょう。貴重な実践記録になります。
18項目振り返りメモ
※コピーしてお使いください。
STEP 1 ■ コミュニケーションと関係づくり
1. コミュニケーションの工夫
2. 本人の了承
7. 生活の様子
8. リスクアセスメント
memo
memo
memo
memo
3. 相互の信頼関係
4. 支援方法の工夫
9. 心身の機能
10. 状態の変化
memo
memo
memo
memo
STEP 3 ■ 多職種と協働した個別的支援
STEP 2 ■ 本人理解と生活アセスメント
46
5. 価値観・好み・考え方
6. 本人の考え
11. 家族の関わり方の相談
12. 多職種の合意形成
memo
memo
memo
memo
47