よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1-2 新経済・財政再生計画 改革工程表2023 (141 ページ)

公開元URL https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2023/1221/agenda.html
出典情報 経済財政諮問会議(令和5年第17回 12/21)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

その他分野・分野横断的な取組 4.次元の異なる少子化対策の推進
KPI第2階層

KPI第1階層

○こども誰でも通園(仮称)
2024 年中に指標を検討し、改革工程表
2024 に反映
(未来戦略において具体化された制度設計を踏ま
え、全てのこどもの育ちを応援し、こどもの良質な成
育環境を整備するとともに、全ての子育て家庭に対
して、多様な働き方やライフスタイルにかかわらない
形での支援を強化するため、制度化に向けた着実
な取り組みを進める観点など、事業の進捗を図る上
で適切な指標を設定。)

○病児保育
2024 年中に指標を検討し、改革工程表
2024 に反映
(特に病院併設型の病児保育施設等、併設施設
との運営状況を切り離して把握することは困難であ
ることを踏まえ、適切な指標の在り方を検討。)

○放課後児童クラブの受け皿
【2026 年度末までの早期に 152 万人】

工程(取組・所管府省、実施時期)

24

25

26~

(全ての子育て家庭を対象とした保育の拡充)
a.全てのこどもの育ちを応援し、こどもの良質な成育環境を整
備するとともに、全ての子育て家庭に対して、多様な働き方や
ライフスタイルにかかわらない形での支援を強化するため、現
行の幼児教育・保育給付に加え、月一定時間までの利用
可能枠の中で、就労要件を問わず時間単位等で柔軟に利
用できる新たな通園給付(「こども誰でも通園制度(仮称)」)
を創設する。具体的には、2025 年度に子ども・子育て支援
法に基づく地域子ども・子育て支援事業として制度化し、実
施自治体の増加を図った上で、2026 年度から子ども・子育
て支援法に基づく新たな給付として全国の自治体においてこ
ども誰でも通園制度(仮称)を実施できるよう、所要の法案を
次期通常国会に提出する。
《所管省庁︓こども家庭庁》







b.2025 年度からの制度化に向けて、2023 年度から本格実
施を見据えた試行的事 業の開始を可能とするこ ととし、
2024 年度も含めた試行的事業の実施状況を踏まえつつ、
制度実施の在り方について検討を深める。
《所管省庁︓こども家庭庁》







c.病児保育の安定的な運営を図る観点から、病児保育に係
る保育士等の職務の特殊性等を踏まえた基本分単価の引
き上げ等を 2024 年度から行う。
《所管省庁︓こども家庭庁》







(新・放課後子ども総合プランの着実な実施)
a.小学生が安全・安心に過ごせる場を確保するため、放課後
児童クラブの受け皿整備を着実に推進。
《所管省庁︓こども家庭庁》







140