よむ、つかう、まなぶ。
資料 在宅医療の提供体制の整備に関する検討等について (41 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_66015.html |
| 出典情報 | 在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ(令和7年第3回 11/19)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
長崎県長崎市における取組事例
• 長崎市では、アドバンス・ケア・プランニング(ACP)実践のきっかけとして、前もって自身で考えた想い
を書き留め、記載された内容をもとに行われた話し合いの内容を記録するための手帳を作成している。高齢
者だけでなく幅広い世代の意向表出のサポート、また、医療・ケアに関わる多職種間でACPで話し合われた
内容が引き継がれるための取組事例である。
<長崎県長崎市における取組事例>
<図書館でのACP関連ブースの設置>
(R6.11月企画展)
第1章 わたしのこと
(かかりつけ医、好きなもの、自分史など)
第2章 もしものこと
(介護・過ごしたい場所、延命治療の希望など)
第3章 わたしの人生のエンディング
(葬儀などの希望など)
第4章 これからのこと
(取り組みたいことや家族等へのメッセージなど)
第5章 お役立ち情報
「元気なうちから手帳(第2版)」
手帳の配布場所:
・地域包括ケアシステム推進室(市役所)
・高齢者の総合相談窓口である「地域包括支援センター(市内20ヶ所) 」
・在宅医療・介護連携の拠点である「長崎市包括ケアまちんなかラウンジ」
・市政と暮らしの出前講座「人生会議をしましょう」の講座開催時
・その他、長崎市内の「医療機関」「歯科診療所」「薬局」「訪問看護ス
テーション」「介護(介護予防)サービス事業所」「地域センター」「公民館」
「(中央/東/南/北)総合事務所」
41
• 長崎市では、アドバンス・ケア・プランニング(ACP)実践のきっかけとして、前もって自身で考えた想い
を書き留め、記載された内容をもとに行われた話し合いの内容を記録するための手帳を作成している。高齢
者だけでなく幅広い世代の意向表出のサポート、また、医療・ケアに関わる多職種間でACPで話し合われた
内容が引き継がれるための取組事例である。
<長崎県長崎市における取組事例>
<図書館でのACP関連ブースの設置>
(R6.11月企画展)
第1章 わたしのこと
(かかりつけ医、好きなもの、自分史など)
第2章 もしものこと
(介護・過ごしたい場所、延命治療の希望など)
第3章 わたしの人生のエンディング
(葬儀などの希望など)
第4章 これからのこと
(取り組みたいことや家族等へのメッセージなど)
第5章 お役立ち情報
「元気なうちから手帳(第2版)」
手帳の配布場所:
・地域包括ケアシステム推進室(市役所)
・高齢者の総合相談窓口である「地域包括支援センター(市内20ヶ所) 」
・在宅医療・介護連携の拠点である「長崎市包括ケアまちんなかラウンジ」
・市政と暮らしの出前講座「人生会議をしましょう」の講座開催時
・その他、長崎市内の「医療機関」「歯科診療所」「薬局」「訪問看護ス
テーション」「介護(介護予防)サービス事業所」「地域センター」「公民館」
「(中央/東/南/北)総合事務所」
41