よむ、つかう、まなぶ。
資料 在宅医療の提供体制の整備に関する検討等について (26 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_66015.html |
| 出典情報 | 在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ(令和7年第3回 11/19)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
地域連携薬局の役割と各医療機関、薬局等の連携体制の構築
•
地域連携薬局は在宅医療等における一元的・継続的な対応を行う役割を担っており、各都道府県において認定が行われている。
•
地域において、地域連携薬局とそれ以外の薬局を含めた薬局間の連携や、薬局と医療機関、訪問看護ステーション等との連携に
より、入院・外来と在宅の移行が円滑にできるよう必要な対応を実施するとともに、薬剤提供が滞りなく行われるような体制を
構築することが必要と考えられる。
地域連携薬局の役割
入退院時の医療機関等との情報連携や、在宅医療等に地域の薬局と連携しながら一元的・継続的に対応すること
必要に応じ外来患者への夜間・休日対応を実施すること(地域の実状に応じ、輪番制、救急医療体制に参加する等)
在宅対応について、地域の薬局が対応できない場合に、それらの薬局と連携して対応すること
ターミナルケアを受ける患者の対応や夜間・休日を含む臨時の訪問対応について対応が可能である地域連携薬局も必要
上記の対応については、薬局間だけではなく地域の医療機関、訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所等と連携することが前
提である。
地域連携薬局に求められる機能については、地域全体で体制を構築する必要があるものであり、地域連携薬局にすべてを任せるの
ではなく、地域の実状に対応するための体制の構築に当たっては地域連携薬局以外の薬局も積極的に協力する必要がある。
⚫
⚫
⚫
⚫
⚫
⚫
令和7年7月30日
第16回薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会
資料2より引用
各都道府県別地域連携薬局の認定数(令和7年8月31日時点)
薬局数[人口10万人対]
7
6
5
4
3
2
1
0
北 青 岩 宮 秋 山 福 茨 栃 群 埼 千 東 神 新 富 石 福 山 長 岐 静 愛 三 滋 京 大 兵 奈 和 鳥 島 岡 広 山 徳 香 愛 高 福 佐 長 熊 大 宮 鹿 沖 全
海 森 手 城 田 形 島 城 木 馬 玉 葉 京 奈 潟 山 川 井 梨 野 阜 岡 知 重 賀 都 阪 庫 良 歌 取 根 山 島 口 島 川 媛 知 岡 賀 崎 本 分 崎 児 縄 国
道 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 都 川 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 府 府 県 県 山 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 島 県
県
県
県
※各都道府県別地域連携薬局数(令和7年8月31日時点)及び総務住民基本台帳年齢階級別人口(令和7年1月1日時点)をもとに、医政局地域医療計画課にて算出
26
•
地域連携薬局は在宅医療等における一元的・継続的な対応を行う役割を担っており、各都道府県において認定が行われている。
•
地域において、地域連携薬局とそれ以外の薬局を含めた薬局間の連携や、薬局と医療機関、訪問看護ステーション等との連携に
より、入院・外来と在宅の移行が円滑にできるよう必要な対応を実施するとともに、薬剤提供が滞りなく行われるような体制を
構築することが必要と考えられる。
地域連携薬局の役割
入退院時の医療機関等との情報連携や、在宅医療等に地域の薬局と連携しながら一元的・継続的に対応すること
必要に応じ外来患者への夜間・休日対応を実施すること(地域の実状に応じ、輪番制、救急医療体制に参加する等)
在宅対応について、地域の薬局が対応できない場合に、それらの薬局と連携して対応すること
ターミナルケアを受ける患者の対応や夜間・休日を含む臨時の訪問対応について対応が可能である地域連携薬局も必要
上記の対応については、薬局間だけではなく地域の医療機関、訪問看護ステーション、居宅介護支援事業所等と連携することが前
提である。
地域連携薬局に求められる機能については、地域全体で体制を構築する必要があるものであり、地域連携薬局にすべてを任せるの
ではなく、地域の実状に対応するための体制の構築に当たっては地域連携薬局以外の薬局も積極的に協力する必要がある。
⚫
⚫
⚫
⚫
⚫
⚫
令和7年7月30日
第16回薬局・薬剤師の機能強化等に関する検討会
資料2より引用
各都道府県別地域連携薬局の認定数(令和7年8月31日時点)
薬局数[人口10万人対]
7
6
5
4
3
2
1
0
北 青 岩 宮 秋 山 福 茨 栃 群 埼 千 東 神 新 富 石 福 山 長 岐 静 愛 三 滋 京 大 兵 奈 和 鳥 島 岡 広 山 徳 香 愛 高 福 佐 長 熊 大 宮 鹿 沖 全
海 森 手 城 田 形 島 城 木 馬 玉 葉 京 奈 潟 山 川 井 梨 野 阜 岡 知 重 賀 都 阪 庫 良 歌 取 根 山 島 口 島 川 媛 知 岡 賀 崎 本 分 崎 児 縄 国
道 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 都 川 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 府 府 県 県 山 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 県 島 県
県
県
県
※各都道府県別地域連携薬局数(令和7年8月31日時点)及び総務住民基本台帳年齢階級別人口(令和7年1月1日時点)をもとに、医政局地域医療計画課にて算出
26