よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料 在宅医療の提供体制の整備に関する検討等について (35 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_66015.html
出典情報 在宅医療及び医療・介護連携に関するワーキンググループ(令和7年第3回 11/19)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

多職種の連携のためのICT活用②


訪問診療を実施している病院・診療所で、多職種連携のためのICTを活用している機関において、共有している情報は
「訪問診療・訪問看護の状況」「基礎情報(年齢・性別など)」「疾患に関する情報」が多かった。



訪問診療における多職種連携のためのICT導入における効果として、多職種との情報共有円滑化とそれを活かした患者対
応が可能となった他、業務時間の短縮や、医療・ケアの質担保やミス低減の効果を感じている施設が多かった。
訪問診療に関してICTシステムで共有している情報
在支診・在支病(N=120)

令和7年度
在宅医療の効率化のためのデジタル化及びICT導入促進に向けた実態調査事業
アンケート調査結果の速報値(令和7年11月時点)

多職種連携のためのICT導入により得られた効果
在支診・在支病(N=120)

35