よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-1外来(その3) (12 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_65672.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第625回 11/7)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

「治療と仕事の両立支援」の疾患別の留意事項等について
○ 「事業場における治療と仕事の両立支援のためのガイドライン」(平成28年2月公表)の参考
資料として、主な疾患の留意すべき事項(基礎情報、治療や症状に対する留意事項等)を示してい
る。
○ また、各疾患において、マニュアルや手引きが作成されている。
「事業場における治療と仕事の両立支援のためのガイドライン」(厚生労働省)

がん

○留意事項(平成28年2月作成)

難病

○留意事項(平成30年3月作成)

脳血管疾患

○留意事項(平成29年3月作成)

心疾患

○留意事項(令和2年3月作成)

肝疾患

○留意事項(平成29年3月作成)

糖尿病

○留意事項(令和2年3月作成)

アレルギー疾患・ 〇アレルギー疾患・関節リウマチに罹患した労働者と患者の養育者に対する治療と就労の両立支援マニュアル(令和3年3月作成)
(平成30年~令和2年度厚生労働科学研究費補助金 免疫・アレルギー疾患政策研究事業)
関節リウマチ

若年性認知症

〇若年性認知症における治療と仕事の両立に関する手引き(令和3年12月作成)
(令和3年度厚生労働省 老人保健健康増進等事業「若年性認知症疾者の就労支援のための調査研究事業」)

不妊症

〇不妊治療を受けながら働き続けられる職場づくりのためのマニュアル(令和7年3月作成)
(令和6年度 厚生労働省委託事業 不妊治療を受けやすい休暇制度等環境整備推進事業)

精神疾患

〇 <治療と仕事の両立支援>メンタルヘルス不調者の主治医向け支援マニュアル(令和7年3月作成)
(令和6年度 厚生労働省委託事業 治療と仕事の両立支援に係るガイドライン及びマニュアルの作成検討事業)

腎疾患

〇慢性腎臓病(CKD)における治療と仕事の両立に関する手引き(令和7年10月作成)
(令和5~7年度厚生労働科学研究費補助金 腎疾患政策研究事業)

12