よむ、つかう、まなぶ。
総-1外来(その3) (10 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_65672.html |
| 出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第625回 11/7)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
療養・就労両立支援指導料算定患者の主傷病名
○ 療養・就労両立支援指導料を算定した患者の主傷病名は、悪性腫瘍が最も多く、次いで脳血管疾
患が多かった。算定患者のうち、精神疾患を併存する患者は約2%であった。
No.
計
再掲
1
2
3
4
5
6
6
8
9
10
11
12
12
14
14
16
16
16
16
傷病名基本名称
ICD10
療養・就労両立支援指導料算定患者数
悪性腫瘍
脳血管疾患
指定難病
糖尿病
肝疾患
若年性認知症
精神疾患
乳癌
C509
乳房上外側部乳癌
C504
被殻出血
I610
脳梗塞
I639
脳出血
I619
乳房上内側部乳癌
C502
アテローム血栓性脳梗塞
I633
糖尿病
E14
2型糖尿病
E11
高血圧症
I10
うっ血性心不全
I500
卵巣癌
C56
心原性脳塞栓症
I634
狭心症
I209
下葉肺癌
C343
急性骨髄性白血病
C920
脳皮質下出血
I610
脳出血後遺症
I691
乳房下外側部乳癌
C505
令和6年6月~令和7年5月
実患者数
構成割合(%)
1,491
100
481
32.26
224
15.02
80
5.37
42
2.82
15
1.01
10未満
36
2.41
86
5.77
51
3.42
27
1.81
26
1.74
22
1.48
21
1.41
21
1.41
19
1.27
17
1.14
15
1.01
13
0.87
12
0.8
12
0.8
11
0.74
11
0.74
10
0.67
10
0.67
10
0.67
10
0.67
出典:NDBデータ(令和6年6月~令和7年5月診療分)※複数の主傷病名が記載されている場合はそれぞれカウントしている。
10
○ 療養・就労両立支援指導料を算定した患者の主傷病名は、悪性腫瘍が最も多く、次いで脳血管疾
患が多かった。算定患者のうち、精神疾患を併存する患者は約2%であった。
No.
計
再掲
1
2
3
4
5
6
6
8
9
10
11
12
12
14
14
16
16
16
16
傷病名基本名称
ICD10
療養・就労両立支援指導料算定患者数
悪性腫瘍
脳血管疾患
指定難病
糖尿病
肝疾患
若年性認知症
精神疾患
乳癌
C509
乳房上外側部乳癌
C504
被殻出血
I610
脳梗塞
I639
脳出血
I619
乳房上内側部乳癌
C502
アテローム血栓性脳梗塞
I633
糖尿病
E14
2型糖尿病
E11
高血圧症
I10
うっ血性心不全
I500
卵巣癌
C56
心原性脳塞栓症
I634
狭心症
I209
下葉肺癌
C343
急性骨髄性白血病
C920
脳皮質下出血
I610
脳出血後遺症
I691
乳房下外側部乳癌
C505
令和6年6月~令和7年5月
実患者数
構成割合(%)
1,491
100
481
32.26
224
15.02
80
5.37
42
2.82
15
1.01
10未満
36
2.41
86
5.77
51
3.42
27
1.81
26
1.74
22
1.48
21
1.41
21
1.41
19
1.27
17
1.14
15
1.01
13
0.87
12
0.8
12
0.8
11
0.74
11
0.74
10
0.67
10
0.67
10
0.67
10
0.67
出典:NDBデータ(令和6年6月~令和7年5月診療分)※複数の主傷病名が記載されている場合はそれぞれカウントしている。
10