よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1 医療機関の業務効率化・職場環境改善の推進に関する論点 (64 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_65278.html
出典情報 社会保障審議会 医療部会(第120回 10/27)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

進学率・進学者数推計結果(出生低位・死亡低位)

資料2

中央教育審議会大学分科会高等教育の在り方に関する特別部会(第12回)

資料2

令和6年11月12日

●出生中位・死亡中位の出生数推計より、実際の出生数が少なく推移しているため、進学率・進学者数推計を出生低位・死亡低位で推計。
●急速な人口減少に伴い、大学進学率の伸長を加味したとしても、2040年の各都道府県の大学進学者数の合計は40万人台。
●外国人留学生数が上昇すると仮定しても、現在の大学の入学定員の規模が維持された場合には、2040年の定員充足率は70%台。
【外国人留学生数が現状のままであった場合】


2021(実績値)

2025

2030

2035

2040

2045

2050

18歳人口

1,141,140

1,100,314

1,051,986

964,129

739,050

697,120

678,482

進学率

54.90%

56.65%

58.22%

59.14%

59.60%

59.94%

60.22%

(a)進学者数

609,121

623,368

612,514

570,194

440,489

417,861

408,566

(b)留学生等

15,138

17,096

17,096

17,096

17,096

17,096

17,096

(c)その他※1

2,781

3,074

3,021

2,812

2,172

2,061

2,015

627,040

643,539

632,631

590,102

459,757

437,018

427,677

100.56%

101.83%

100.11%

93.38%

72.75%

69.15%

67.68%

大学入学者数
((a)+(b)+(c))

定員充足率※2

【外国人留学生数が増加すると仮定した場合】 (2033年政府目標の留学生比率5%(教育未来創造会議第二次提言)の増加ペースで2023年から2040年まで増加すると仮定)


2021(実績値)

2025

2030

2035

2040

2045

2050

18歳人口

1,141,140

1,100,314

1,051,986

964,129

739,050

697,120

678,482

(a)進学者数

609,121

623,368

612,514

570,194

440,489

417,861

408,566

(b)留学生等

15,138

20,077

27,531

34,984

42,438

42,438

42,438

(c)その他

2,781

3,074

3,021

2,812

2,172

2,061

2,015

627,040

646,520

643,066

607,990

485,099

462,360

453,019

100.56%

102.31%

101.76%

96.21%

76.76%

73.16%

71.69%

大学入学者数
((a)+(b)+(c))

定員充足率

※1 高等学校卒業程度認定試験合格者・専修学校高等課程修了者で大学に進学した者
※2 2023年度の定員に対する定員充足率(2021年度は2021年度の定員に対する定員充足率)

63