よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1 医療機関の業務効率化・職場環境改善の推進に関する論点 (30 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_65278.html
出典情報 社会保障審議会 医療部会(第120回 10/27)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

看護師の特定行為研修制度見直しに係るワーキンググループの概要
1 目的
2040年を見据えた医療提供体制の構築に向け
て、看護師の特定行為研修制度を一層推進するた
め、これまでの看護師特定行為・研修部会等での
議論を踏まえた制度の見直しの具体的な検討を行
う。
2 検討事項
1)効果的・効率的な研修について
2)特定行為の内容の見直しについて
3)その他
3 スケジュール
9月17日 第1回
10月以降 月1回程度開催予定(計3回程度)
1月
とりまとめ
2月
特定行為・研修部会に報告

■ワーキンググループ構成員

(氏 名)

(所属・役職)

石丸 裕康

関西医科大学総合診療医学講座・教授

大滝 純司

東京医科大学医学部・客員教授

川崎 広志

なごみ訪問看護ステーション・管理者

小林 正宜

葛西医院・院長



八戸市立市民病院・事業管理者

明秀

渋谷 智恵

日本看護協会看護研修学校
認定看護師教育課程・課程長

鈴木 靖子

地域医療振興協会
NP・NDC研修センター・次長

中野 博美

前 台東区立台東病院・看護介護部長

春山 早苗

自治医科大学看護学部・教授

福永 ヒトミ

日本医科大学武蔵小杉病院・看護部長
29