よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料4 新人看護職員研修ガイドライン【改訂版】 (16 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_63500.html
出典情報 医道審議会 看護師特定行為・研修部会 看護師の特定行為研修制度見直しに係るワーキンググループ(第1回 9/17)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

表6

管理的側面についての到達目標

看護実践における管理的側面については、それぞれの科学的・法的根拠を理解し、チー
ム医療における自らの役割を認識した上で実施する必要がある。
★:1年以内に到達を目指す項目
到達の目安

Ⅱ:指導の下でできる Ⅰ:できる


安全管理

情報管理

業務管理

薬剤等の管理
災害・防災管

物品管理
コスト管理

到達の目安

①施設における医療安全管理体制について理解する





②インシデント(ヒヤリ・ハット)事例や事故事例の報告を速やかに行う





①施設内の医療情報に関する規定を理解する



②患者等に対し、適切な情報提供を行う



③プライバシーを保護して医療情報や記録物を取り扱う



④看護記録の目的を理解し、看護記録を正確に作成する



①業務の基準・手順に沿って実施する



②複数の患者の看護ケアの優先度を考えて行動する



③業務上の報告・連絡・相談を適切に行う











④決められた業務を時間内に実施できるように調整する



①薬剤を適切に請求・受領・保管する(含、毒薬・劇薬・麻薬)



②血液製剤を適切に請求・受領・保管する



①定期的な防災訓練に参加し、災害発生時(地震・火災・水害・停電
等)には決められた初期行動を円滑に実施する



②施設内の消火設備の定位置と避難ルートを把握し患者に説明する



①規定に沿って適切に医療機器、器具を取り扱う





②看護用品・衛生材料の整備・点検を行う





①患者の負担を考慮し、物品を適切に使用する





②費用対効果を考慮して衛生材料の物品を適切に選択する





15