令和5年度後期高齢者医療事業年報 全体版 (187 ページ)
出典
公開元URL | |
出典情報 | 令和5年度後期高齢者医療事業年報(8/25)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
考
備
算 定 率
拠 出 金
患
者
一
部
負
担
項
事
要
主
年 度
院
入
一般
市町村民税非課税世帯等
市町村民税非課税世帯かつ
老齢福祉年金受給者
上限15,000円/月
上限37,200円/月
上限24,600円/月
病院(200床未満)及び診療所 上限3,000円/月
病院(200床以上)
上限5,000円/月
診療所については定額制(1日800円、月4回まで)
の選択も可
30%(10年7月~)
1.4%
定率1割負担
定率1割負担
老人加入率上限
下限
来
平成13年1月~平成14年3月
平成14年4月~9月
同左
病院(200床未満)及び診療所 上限3,200円/月
病院(200床以上)
上限5,300円/月
診療所については定額制(1日850円、月4回まで)
の選択も可
薬剤一部負担臨時特例措置を延長 (平成12年7月~12月)、廃止(平成13年1月~)
一般世帯における入院時の食事に係る標準負担額を780円に引き上げ
外
※
・
老人保健法改正(平成12年4月)
・介護保険制度発足による公費5割負担医療の廃止
老人保健法改正(平成13年1月)
・患者自己負担に原則定率1割負担制を導入
・低所得者世帯における入院時一部負担限度額の引き下げ
・高額医療費支給制度の導入
平成12年度