令和5年度後期高齢者医療事業年報 全体版 (186 ページ)
出典
公開元URL | |
出典情報 | 令和5年度後期高齢者医療事業年報(8/25)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
考
備
算 定 率
拠 出 金
患
者
一
部
負
担
項
事
要
主
年 度
考
月4回まで
備
低所得者世帯の老齢福祉年金
受給者は負担免除
老人保健福祉審議会
「今後の老人保健制度改革と平成9年度改正
について(意見書)」
(8年12月)
25%
1.4%
種類数・日数に
応じた負担
1,000円/日
H10:1,100円
低所得・老福年金500円/日 H11:1,200円
500円/日
老人加入率上限
下限
外 来
薬 剤
入 院
外 来
平成9年9月~
○一部負担金 ※外来は平成11年度、入院は
平成13年度から医療費の伸びに応じて改定
老人保健法改正(平成9年9月)
・訪問指導の対象者の拡大
・医療保険審議会と老人保健福祉審議会の
統合
・患者一部負担の改定
(薬剤負担の創設)
平成9年度
左
30%(10年7月~)
1.4%
医療保険福祉審議会
「高齢者に関する保健医療制度のあり方について
(意見書)」(10年11月)
老人加入率上限
下限
*平成10年4月から入院1,100円/日
同
老人保健法改正(平成10年6月)
・老人加入率上限に関する特例の見直し
・診療報酬の不正請求に対する加算金の
割合の引上げ
・退職者の老人医療費拠出金負担の見直し
平成10年度
左
左
医療保険福祉審議会
「新たな高齢者医療制度のあり方に
ついて(意見書)」(11年8月)
同
*平成11年7月から、国が薬剤一部負担
を代わって支払うことを内容とする
臨時特例措置を実施
*平成11年4月から外来
530円/日
入院1 , 2 0 0円/日
同
平成11年度