よむ、つかう、まなぶ。
資料1_治験・臨床試験の推進に関する今後の方向性について 2025年版とりまとめ(案) (11 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_58747.html |
出典情報 | 厚生科学審議会 臨床研究部会(第43回 6/13)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
る。
〇治験・臨床試験 DX の推進
治験・臨床試験 DX は治験・臨床試験の効率化のために重要であり、
例えば、過去の研究4も踏まえつつ、症例データの二重入力の解消を図る
べく、医療 DX の取組とも連携し、治験・臨床試験に必要なデータの標
準化の推進に取り組む。また、患者の疾患等の情報と医療機関の治験・
臨床試験の情報をマッチングするといった仕組みの検討を行う。
〇その他
国民の治験・臨床試験に関する理解の促進については「Ⅵ.治験・臨
床試験に対する国民・患者の理解・参画促進」の節にまとめて記載する。
4
厚生労働科学研究費「補助金病院情報システムと EDC の連動による症例報告書作成とデータ収集
の支援に関する研究」(https://mhlwgrants.niph.go.jp/system/files/2013/132041/201309054A_upload/201309054A0007.pdf )
- 11 -
〇治験・臨床試験 DX の推進
治験・臨床試験 DX は治験・臨床試験の効率化のために重要であり、
例えば、過去の研究4も踏まえつつ、症例データの二重入力の解消を図る
べく、医療 DX の取組とも連携し、治験・臨床試験に必要なデータの標
準化の推進に取り組む。また、患者の疾患等の情報と医療機関の治験・
臨床試験の情報をマッチングするといった仕組みの検討を行う。
〇その他
国民の治験・臨床試験に関する理解の促進については「Ⅵ.治験・臨
床試験に対する国民・患者の理解・参画促進」の節にまとめて記載する。
4
厚生労働科学研究費「補助金病院情報システムと EDC の連動による症例報告書作成とデータ収集
の支援に関する研究」(https://mhlwgrants.niph.go.jp/system/files/2013/132041/201309054A_upload/201309054A0007.pdf )
- 11 -