よむ、つかう、まなぶ。
資料16 省力化投資促進プラン(案)介護 (39 ページ)
出典
公開元URL | https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/kaigi/dai34/gijisidai.html |
出典情報 | 新しい資本主義実現会議(第34回 5/14)《内閣官房》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
3.1 政府・自治体・関係団体等の
サポート体制の構築
CARISOの立ち上げによる介護テクノロジーの開発・普及支援
<既存施策>
○ 令和2年度より、地域医療介護総合確保基金「介護生産性向上推進総合事業」を通じ、①介護現場・ロボット開
発企業の双方に対する一元的な相談窓口(地域拠点)、②開発機器の実証支援を行うリビングラボのネットワーク、
③介護現場における実証フィールドからなる、介護ロボット等の開発・実証・普及広報のプラットフォームを整備・推進
<新規施策>
○ 「開発・実証・普及広報のプラットフォーム 」 を発展的に見直し、CARISO(CARe Innovation Support
Office)を立ち上げ、スタートアップ支援を専門的に行う窓口設置を含め、研究開発から上市に至るまでの各段階で
生じた課題等に対する総合的な支援を実施(令和7年度の早期に立ち上げ)
CARISO
相談窓口
【全国10ヵ所】
⇒順次、都道府県の
相談窓口に移行予定
介護テクノロジーに関する介
護施設等からの導入相談、
開発企業等からの実証相
談対応
ニーズ・シーズ
マッチング支援
介護現場における課題
やニーズを収集・公開し、
企業同士等のマッチング
支援等を実施
全国の介護施設の協力による
大規模実証フィールドを提供
リビングラボ
開発企業等の研究開発から上市に
至るまでの各段階で生じた課題等に
きめ細かく対応
スタートアップ
支援窓口
スタートアップ支援
【オンライン上に1拠点】
助言、支援策・投資家へ
のつなぎや表彰等、
MEDISOに準じた支援を
実施
スタートアップ等の開発
企業からの相談対応
介護現場における実証フィールド
使いやすい機器の提供に向けた支援
UIやUDXに配慮した使いやすい機器の
提供に向けた助言等の支援を実施
※下線部が令和7年度からの変更点
38
サポート体制の構築
CARISOの立ち上げによる介護テクノロジーの開発・普及支援
<既存施策>
○ 令和2年度より、地域医療介護総合確保基金「介護生産性向上推進総合事業」を通じ、①介護現場・ロボット開
発企業の双方に対する一元的な相談窓口(地域拠点)、②開発機器の実証支援を行うリビングラボのネットワーク、
③介護現場における実証フィールドからなる、介護ロボット等の開発・実証・普及広報のプラットフォームを整備・推進
<新規施策>
○ 「開発・実証・普及広報のプラットフォーム 」 を発展的に見直し、CARISO(CARe Innovation Support
Office)を立ち上げ、スタートアップ支援を専門的に行う窓口設置を含め、研究開発から上市に至るまでの各段階で
生じた課題等に対する総合的な支援を実施(令和7年度の早期に立ち上げ)
CARISO
相談窓口
【全国10ヵ所】
⇒順次、都道府県の
相談窓口に移行予定
介護テクノロジーに関する介
護施設等からの導入相談、
開発企業等からの実証相
談対応
ニーズ・シーズ
マッチング支援
介護現場における課題
やニーズを収集・公開し、
企業同士等のマッチング
支援等を実施
全国の介護施設の協力による
大規模実証フィールドを提供
リビングラボ
開発企業等の研究開発から上市に
至るまでの各段階で生じた課題等に
きめ細かく対応
スタートアップ
支援窓口
スタートアップ支援
【オンライン上に1拠点】
助言、支援策・投資家へ
のつなぎや表彰等、
MEDISOに準じた支援を
実施
スタートアップ等の開発
企業からの相談対応
介護現場における実証フィールド
使いやすい機器の提供に向けた支援
UIやUDXに配慮した使いやすい機器の
提供に向けた助言等の支援を実施
※下線部が令和7年度からの変更点
38