よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料16 省力化投資促進プラン(案)介護 (38 ページ)

公開元URL https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/kaigi/dai34/gijisidai.html
出典情報 新しい資本主義実現会議(第34回 5/14)《内閣官房》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

ワンストップ型相談窓口の設置による介護事業者支援①

3.1 政府・自治体・関係団体等の
サポート体制の構築

<既存施策>
○ 介護テクノロジーの導入や導入後の継続的な取組を支援する観点から、国や自治体が講じる様々な支援メニューを
事業者に紹介・提供し、必要に応じ適切な支援機関につなぐ、ワンストップ型の相談窓口(介護生産性向上総合
相談センター)を全都道府県に設置(※)すべく取組を進めている。
※令和8年度末までに全都道府県に設置することが目標であり、令和6年度末時点で31都道府県に設置、令和7年度に14府県に設置予定。なお、ワ

ンストップ窓口の運営方針や人員体制等については、各地域の状況・課題を踏まえた上で決定(方針・KPIの策定や取組状況等は各都道府県に設置
する介護現場革新会議において議論。国においても実施状況を把握)。
(※1) 介護保険法に基づく介護サービス事業所(R6.4時点:約
250,000事業所)が支援対象。各事業所については、所在する各
指定権者が把握しているため、メール等により、支援内容を周

(※2)社会福祉協議会や介護労働安定センター等、介護現場におけ
る課題解決等に知見を有する職員が相談対応

(※1)

(※2)

37