よむ、つかう、まなぶ。
資料16 省力化投資促進プラン(案)飲食業 (6 ページ)
出典
公開元URL | https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/kaigi/dai34/gijisidai.html |
出典情報 | 新しい資本主義実現会議(第34回 5/14)《内閣官房》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
飲食業の分析①
1.1 人手不足の状況把握
○ 飲食業は、約400万人の大きな雇用機会を創出。労働者に占めるパート、アルバイトの割合は約8割。
○ 飲食業者の98%が資本金5,000万円未満の中小事業者。
■ 飲食業におけるパートタイム労働者の比率
■ 飲食業の事業所数、従業員数の状況
55万か所以上の事業所
400万人を超える従業者数
民営事業所
事業者数
事業所数
従業者数
(万者)
(万カ所)
(万人)
39.5
55.4
パートパートタイム労働者の割合
:78%
22.3%
(参考)
全産業
製造業
卸売業・小売業
77.7%
405.2(7.0%)
常時雇用者
うち個人
31.7
32.1
95.7(20.9%)
うち法人
7.8
23.3
309.2(5.8%)
資料:経済産業省「令和3年経済センサス活動調査」(令和3年)
注:( )は全産業に占める割合。
飲食店と持ち帰り・配達飲食サービス業の計。
31%
13%
44%
パートタイム労働者
資料:厚生労働省「毎月勤労統計調査」(令和6年)
注:飲食サービス業等の値。
■ 飲食業における資本金階級別企業割合(令和5年)
2%
2%
17%
17%
500万円未満
1000~3000万円未満
5000万円以上
62%
資本金5,000万円未満の
中小事業者の割合
:98%
500~1000万円未満
3000~5000万円未満
資料:経済産業省「2023年経済構造実態調査」
注1:飲食店と持ち帰り・配達飲食サービス業の計
注2:資本金区分が判明している会社企業の内訳
5
1.1 人手不足の状況把握
○ 飲食業は、約400万人の大きな雇用機会を創出。労働者に占めるパート、アルバイトの割合は約8割。
○ 飲食業者の98%が資本金5,000万円未満の中小事業者。
■ 飲食業におけるパートタイム労働者の比率
■ 飲食業の事業所数、従業員数の状況
55万か所以上の事業所
400万人を超える従業者数
民営事業所
事業者数
事業所数
従業者数
(万者)
(万カ所)
(万人)
39.5
55.4
パートパートタイム労働者の割合
:78%
22.3%
(参考)
全産業
製造業
卸売業・小売業
77.7%
405.2(7.0%)
常時雇用者
うち個人
31.7
32.1
95.7(20.9%)
うち法人
7.8
23.3
309.2(5.8%)
資料:経済産業省「令和3年経済センサス活動調査」(令和3年)
注:( )は全産業に占める割合。
飲食店と持ち帰り・配達飲食サービス業の計。
31%
13%
44%
パートタイム労働者
資料:厚生労働省「毎月勤労統計調査」(令和6年)
注:飲食サービス業等の値。
■ 飲食業における資本金階級別企業割合(令和5年)
2%
2%
17%
17%
500万円未満
1000~3000万円未満
5000万円以上
62%
資本金5,000万円未満の
中小事業者の割合
:98%
500~1000万円未満
3000~5000万円未満
資料:経済産業省「2023年経済構造実態調査」
注1:飲食店と持ち帰り・配達飲食サービス業の計
注2:資本金区分が判明している会社企業の内訳
5