よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


2021 年 看護職員実態調査 (35 ページ)

公開元URL https://www.nurse.or.jp/home/opinion/newsrelease/index.html?utm_source=whats_new&utm_campaign=20220404
出典情報 「2021年看護職員実態調査」結果(4/1)《日本看護協会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

2021 年 看護職員実態調査

4.研修等の機会の有無
過去1年間に自らの意志で参加した研修会等を尋ねたところ、
「勤務先で就業時間外
に行われる研修・訓練等の受講・参加」が最も多く 58.5%、次いで「勤務先以外の研
修・訓練等の受講・参加(日本看護協会のeラーニング等研修を含む)」が 53.7%となっ
ている。
研修等の機会に参加することを難しくする要因をみると、「就業時間外は忙しくて、
参加する余裕がない」が最も多く 41.8%、次いで「受けられる日が限られていて、日
程が合わない」41.4%、「就業時間内の研修に参加したくても、人員にゆとりが無い」
39.4%となっている。
表 43

研修への参加(複数回答)

勤務先で就業時間外に行われる研修・訓練等の受講・参加
勤務先以外の研修・訓練等の受講・参加(日本看護協会の
e ラーニング等研修を含む)
看護関連学会への参加・発表
同職種又は多職種による自主的な勉強会等への参加
その他
どれも行っていない
無回答・不明


表 44

件数
2,994

割合
58.5%

2,752

53.7%

772
1,493
149
986
16
5,121

15.1%
29.2%
2.9%
19.3%
0.3%
100.0%

件数
629
842
2,018
2,122
2,140
220
189
115
1,809
138
169
1,404
331
494
24
5,121

割合
12.3%
16.4%
39.4%
41.4%
41.8%
4.3%
3.7%
2.2%
35.3%
2.7%
3.3%
27.4%
6.5%
9.6%
0.5%
100.0%

研修参加を難しくする要因(複数回答)

研修・訓練(またはその情報)が少ない
受けたい内容の教育・研修等がない
就業時間内の研修に参加したくても、人員にゆとりが無い
受けられる日が限られていて、日程が合わない
就業時間外は忙しくて、参加する余裕がない
自宅に e ラーニングに適した環境がない
e ラーニングを受けるための方法・手続き等が分からない
受講に対する家族の理解・協力が得られない
受講費用が自己負担となる
研修等に参加する必要性を感じない
職場から能力を高めることを求められていない
能力を高めても、処遇等に反映されない
その他
特に参加を難しくする要因は無い
無回答・不明


21