よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


2021 年 看護職員実態調査 (33 ページ)

公開元URL https://www.nurse.or.jp/home/opinion/newsrelease/index.html?utm_source=whats_new&utm_campaign=20220404
出典情報 「2021年看護職員実態調査」結果(4/1)《日本看護協会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

2021 年 看護職員実態調査

表 40 療養支援が必要な外来患者に対する支援
【病院勤務者で一般外来部門に所属しているまたは診療所勤務者対象】



1)スクリーニングシートやアセス
メントツールを用いた支援を要す
る患者の抽出




































(上段:実数、下段:%)






務や
との

な他
な他

っの
っ部

て看



い護
いの
る職
る役







413

5

103

118

62

14

5

(100.0)

(1.2)

(24.9)

(28.6)

(25.7) (15.0)

(3.4)

(1.2)

413

11

126

132

93

31

15

5

(100.0)

(2.7)

(30.5)

(32.0)

(22.5)

(7.5)

(3.6)

(1.2)

3)臨床推論に基づいた療養支援の
必要性について医師に提案
4)インフォームドコンセントへの
同席と、医師が患者や家族に説明
した病状や治療についてのわかり
やすい補足

413
(100.0)

8
(1.9)

137
(33.2)

137
(33.2)

91
(22.0)

25
(6.1)

10
(2.4)

5
(1.2)

413

25

235

99

19

14

18

3

(100.0)

(6.1)

(56.9)

(24.0)

(4.6)

(3.4)

(4.4)

(0.7)

5)患者・家族の意思や希望を踏ま
えた ACP の実施
6)患者や家族への療養指導(自己
管理、症状改善、行動変容への働
きかけ)

413
(100.0)

9
(2.2)

149
(36.1)

152
(36.8)

59
(14.3)

26
(6.3)

15
(3.6)

3
(0.7)

413

12

208

128

28

22

12

3

(100.0)

(2.9)

(50.4)

(31.0)

(6.8)

(5.3)

(2.9)

(0.7)

7)患者や家族への医療処置指導

413
(100.0)
413
(100.0)
413
(100.0)

26
(6.3)
18
(4.4)
20
(4.8)

223
(54.0)
165
(40.0)
246
(59.6)

100
(24.2)
109
(26.4)
95
(23.0)

21
25
(5.1) (6.1)
23
88
(5.6) (21.3)
13
26
(3.1) (6.3)

16
(3.9)
8
(1.9)
11
(2.7)

2
(0.5)
2
(0.5)
2
(0.5)

413

8

70

77

44

15

5

(100.0)

(1.9)

(16.9)

(18.6)

(47.0) (10.7)

(3.6)

(1.2)

11)緊急時や症状悪化時の対応方
法について、患者や家族と確認
12)受診予定日に来院しなかった
受診者に対する、健康状態等を確
認するための連絡

413
(100.0)

29
(7.0)

196
(47.5)

100
(24.2)

42
(10.2)

25
(6.1)

15
(3.6)

6
(1.5)

413

34

96

104

117

41

16

5

(100.0)

(8.2)

(23.2)

(25.2)

(28.3)

(9.9)

(3.9)

(1.2)

13)受診中断患者の理由を確認
し、医師と共有
14)患者にとって必要な介護保険
等、社会資源の活用支援
15)患者の療養支援を目的とす
る、地域の看護職や他職種を含め
たカンファレンスへの参加

413
(100.0)
413
(100.0)

37
(9.0)
15
(3.6)

117
(28.3)
165
(40.0)

110
(26.6)
74
(17.9)

105
24
(25.4) (5.8)
39
102
(9.4) (24.7)

13
(3.1)
14
(3.4)

7
(1.7)
4
(1.0)

413

18

76

100

56

26

5

(100.0)

(4.4)

(18.4)

(24.2)

(32.0) (13.6)

(6.3)

(1.2)

2)未受診や受診の中断、頻回受診
など、受診状況を確認し、支援を
要する患者の抽出

8)患者や家族への服薬指導
9)病状に対する不安や困りごとへ
の支援
10)受診日以外に患者のセルフケ
ア能力の向上や重症化予防の一環
として、電話やメール等で患者に
連絡し、健康状態の確認・療養指
導を実施

19

106

194

132