よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


2021 年 看護職員実態調査 (167 ページ)

公開元URL https://www.nurse.or.jp/home/opinion/newsrelease/index.html?utm_source=whats_new&utm_campaign=20220404
出典情報 「2021年看護職員実態調査」結果(4/1)《日本看護協会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

2021 年 看護職員実態調査

14)患者にとって必要な介護保険等、社会資源の活用支援
□十分できている

□まあまあできている

□あまりできていない

□できていない

□他職種や他部門の役割、業務となっている

□自部署の他の看護職の役割となっている

[その他(連携)]
15)患者の療養支援を目的とする、地域の看護職や他職種を含めたカンファレンスへの参加
□十分できている

□まあまあできている

□あまりできていない

□できていない

□他職種や他部門の役割、業務となっている

□自部署の他の看護職の役割となっている

問 14 療養支援への全体的な取組み状況について、あなたの考えを伺います。もっともあてはまるものを 1
つ選択してください。
○十分できている
○まあまあできている
○あまりできていない ⇒問 15 へ
○できていない ⇒問 15 へ
【療養支援への全体的な取組み状況について、「あまりできていない」「できていない」と回答した方に伺いま
す】
問 15 「あまりできていない」「できていない」と考える理由について、あてはまるものすべてを選択してください。
□療養支援を行う時間を確保できないから
□療養支援を必要とする患者を把握していないから
□療養支援を希望する患者・家族がいないから
□療養支援に関する知識が不十分だから
□組織として、療養支援や外来看護に関する教育や体制整備が十分に行われていないから
□病院や医師の方針によって、療養支援を重視していないから
□その他(具体的に:

【助産師資格保有者で、かつ勤務先を「病院」又は「診療所」と回答された方に伺います】
問 16-1 現在の勤務先は分娩取扱い施設ですか。[選択は 1 つ]
○はい
○いいえ
問 16-2 現在の配属先は産科関連(混合病棟を含む)ですか。[選択は 1 つ]
○はい
○いいえ
【職歴について伺います】
問 17 現在の勤務先での勤続年数は何年目(1 年未満の方は何か月目)ですか。
○勤続 1 年以上 ⇒勤続

年目

○勤続 1 年未満 ⇒勤続

か月目

問 18 看護職員としての通算経験年数は何年目になりますか(臨床以外の年数や産休・育休等期間も含
みます。離職期間は含みません)。
※現在、離職中の方は離職した時点での年数でお答えください。
※最初に看護職員として入職した年を「1年目」としてお答えください。
年目

153