よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


2021 年 看護職員実態調査 (15 ページ)

公開元URL https://www.nurse.or.jp/home/opinion/newsrelease/index.html?utm_source=whats_new&utm_campaign=20220404
出典情報 「2021年看護職員実態調査」結果(4/1)《日本看護協会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

2021 年 看護職員実態調査

Ⅰ調査概要
1.調査目的
本調査は、本会会員個人を対象に 1965 年以降4年おきに実施しているものであり、今回
が 15 回目にあたる。多種多様な職場で働いている看護職員の労働条件や意識等の実態につ
いて、多角的かつ継続的に把握し、本会事業の推進や看護職員の労働環境の改善等に関す
る政策提言の基礎資料を得ることを目的とする。
2.調査対象
本会会員 15,052 名
会員名簿から、ネイマンの最適配分法により、現在の業務での使用免許(保・助・看・
准)ごとに 2%層化無作為抽出
抽出の過程で会員データベースの仕様等により一部の都道府県勤務・在住者が著しく少
なくなる現象が生じた。そのため、前回調査との比較には注意を要する。
3.調査方法
①Web 調査(スマートフォンからでも回答可)
②事前に調査協力依頼(ID・パスワード含む)を郵送
③回答者が調査専用サイトにアクセスし、ID・パスワードを入力のうえ回答
※倫理的配慮として、調査内容は全て統計的に処理し、個人は特定されないこと、調査の記入は
自由意志に基づくものであること、回答しない場合でも不利益は生じないこと、日本看護協会
研究倫理委員会による倫理審査を受け、承認されていることを調査票に明示した。

4.調査実期間
2021 年 10 月 1 日(金)~11 月 10 日(水)
※督促1回
5.回収状況
回収数
5,201
住所不備による不達 618

有効回答数
有効回収率

5,121
35.5%

<本書内の表記について>
・回答率(各回答の百分比)は、小数点第2位を四捨五入した。このため、回答率の
合算が 100 にならない場合がある。
・平均値は「不明・無回答」を除いて算出している。
・本文、表、統計表等で用いた記号は主に以下の通りである。
n:その質問に対する回答者数であり、比率算出の基数である。
統計表中の「-」:計数がない(回答者がいない)ことを示す。
統計表中の「0」「0.0」:計数はあるが、四捨五入により0である場合を示す。

1