よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


2021 年 看護職員実態調査 (29 ページ)

公開元URL https://www.nurse.or.jp/home/opinion/newsrelease/index.html?utm_source=whats_new&utm_campaign=20220404
出典情報 「2021年看護職員実態調査」結果(4/1)《日本看護協会》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

2021 年 看護職員実態調査

表 33 昨年度(2020 年度)に消化した有給休暇日数
【正規雇用職員(フルタイム)・勤続6か月以上対象】
件数
0日
1~4日
5~9日
10~14 日
15~19 日
20 日
21 日以上
無回答・不明

平均日数(n=3,615)

89
206
1,682
966
350
186
136
373
3,988

割合
2.2%
5.2%
42.2%
24.2%
8.8%
4.7%
3.4%
9.4%
100.0%
9.6 日

(7)有給休暇取得率
2020 年度に付与された所定有給休暇日数に対する実際の取得日数の比率を「有給休
暇取得率」として算出すると、正規雇用職員(フルタイム・勤続6か月以上)の有給休
暇取得率は「20.0~39.9%」が最も多く 25.6%、次いで「80.0%以上」が 25.0%となっ
ている。平均取得率は 64.7%であった。
表 34 有給休暇取得率
【正規雇用職員(フルタイム)・勤続6か月以上対象】
件数
0%(取得なし)
0.1~19.9%
20.0~39.9%
40.0~59.9%
60.0~79.9%
80.0%以上
無回答・不明

平均有給休暇取得率(n=3,615)

89
141
1,021
874
494
996
373
3,988

割合
2.2%
3.5%
25.6%
21.9%
12.4%
25.0%
9.4%
100.0%
64.7%

※有給休暇取得率=取得日数÷付与日数(前年度からの繰り越し分を含まない)×100

(8)有給休暇の取得しやすさ
有給休暇を希望どおりに取得できるかを尋ねたところ、
「ある程度できる」が最も多
く 50.6%、次いで「ほとんどできない」が 19.3%、
「できる」が 16.9%となっている。
表 35

有休休暇の取得しやすさ【離職中を除く】
件数
851
2,546
968
425
238
5,028

できる
ある程度できる
ほとんどできない
まったくできない
無回答・不明

15

割合
16.9%
50.6%
19.3%
8.5%
4.7%
100.0%