よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考資料1-1】介護ロボット等による生産性向上の取組に関する効果測定事業 報告書 分割1/2 (185 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_32841.html
出典情報 社会保障審議会介護給付費分科会(第216回 4/27)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

職員タイムスタディ調査の結果をサービス別で集計した。
介護老人福祉施設では、職員の間接業務時間は、事後①で 14.0 分、事後②で 13.7 分減少した。
介護老人保健施設では、職員の間接業務時間は、事後①で 15.2 分、事後②で 10.3 分減少した。
図表 VIII-12

職員タイムスタディ調査の結果(サービス別)
(分)

0

介護老人保健施設

介護老人福祉施設

事前

50

100

150

200

250

158.0

300

350

233.7

400

450

58.5

9.6

500

20.2

14.0 分減
事後①

143.9

247.4

68.7

8.6 11.3

13.7 分減
事後②

144.3

事前

138.5

67.2

251.7

255.0

63.8

11.1 5.7

19.3 3.3

15.2 分減
事後①

123.3

255.5

66.0

34.1 1.1

10.3 分減
事後②

128.3

259.0

B.間接業務

A.直接介護

C.休憩

59.5

D.その他

30.1 3.1

未記入

介護老人福祉施設 事前n=102、事後①n=96、事後②n=101
介護老人保険施設 事前n=56、事後①n=59、事後②n=59
※n 数は調査対象となった職員数の合計。5 日間の自記式による職員業務量調査(タイムスタディ)を実施。
※グラフ上の数は、調査結果の和から 8 時間(480 分)換算した値。
※事前と事後の比較を明確にするため事前(介護助手不在)の施設(実証パターン①④)及び、事前・事後①・事後②が
全て揃っている施設のみを対象に集計
※介護助手の従事者数は以下の通り。
介護老人福祉施設 事前 0 人、事後①29 人、事後②28 人
介護老人保険施設 事前 0 人、事後①7 人、事後②9 人

181