よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【参考資料1-1】介護ロボット等による生産性向上の取組に関する効果測定事業 報告書 分割1/2 (126 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_32841.html
出典情報 社会保障審議会介護給付費分科会(第216回 4/27)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

図表 VII-31 職員タイムスタディ調査の結果(導入機器別:機器 C)
(分)

事前n=11、事後①n=10、事後②n=10
※n数は調査対象となった職員数。5 日間の自記式による職員業務量調査(タイムスタディ)を実施。
※グラフ上の数は、調査結果の和から 8 時間(480 分)換算した値。

(4)

職員向けアンケート調査結果

職員の心理的負担は、
「心理的負担が弱い(7 点以下)」は事前の 44%から事後②では 45%と、ほぼ横ば
いであった。
図表 VII-32 心理的ストレス反応測定尺度合計点の比較(全体)

事前・事後①・事後②n=102
※n数は利用者数。
※ Vitality index とは、鳥羽ら(2002)によって開発された、高齢者の日常生活動作「起床」
「意志疎通」
「食事」
「排
泄」
「活動」の 5 項目から高齢者における日常生活動作に関連した「意欲」を客観的に評価する指標。5 項目それぞれに0
~2 点で回答し、それぞれ 2 点が最もよい状態を示す。10 点満点。

122