よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料14 高齢者がん医療Q&A総論(厚生労働科学研究「高齢者がん診療指針策定に必要な基盤整備に関する研究」) (217 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28073.html
出典情報 がん対策推進協議会(第82回 9/20)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

【臨床的なポリファーマシーの判断基準】


5-6 剤以上の服薬がある



ガイドラインにおける不適切な処方リストの薬剤がある



服薬できていない薬剤がある



特に終末期の患者では、服薬の継続が疾病リスク軽減に寄与しないと思われる薬剤がある



診療録に処方根拠や診断の根拠、評価のない薬剤がある



薬物相互作用を疑う薬剤がある



疾病上、慎重な投与が必要な薬剤がある

209