よむ、つかう、まなぶ。
総-2在宅(その2) (62 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_64046.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第618回 10/1)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
加算の算定状況:複数名訪問看護加算
○
複数名訪問看護加算を算定している利用者のうち、訪問看護基本療養費(Ⅱ)のみを算定してい
る利用者の割合は増加傾向。
○ 複数名訪問看護加算の延べ算定回数について、訪問看護管理療養費(月の2日目以降の訪問の場
合)の種別にみると、訪問看護管理療養費2が占める割合は68.1%である。
■訪問看護管理療養費種別(月の2日目以降の訪問の場合)の
■訪問看護基本療養費別の複数名訪問看護加算算定状況
複数名訪問看護加算算定状況
(延べ算定回数)
(利用者数)
35% 300000
25000
29.7% 30%
20000
25%
22.8%
15000
0.4%
250000
200000
68.1%
20%
150000
15%
14.2%
10000
10%
5000
6.0%
4.8%
3.5%
0
H25
H27
H29
R1
R3
その他
訪問看護基本療養費(Ⅱ)のみ
訪問看護基本療養費(Ⅰ)のみ
訪問看護基本療養費(Ⅱ)のみの割合
R5
100000
5%
50000
0%
0
31.6%
訪問看護管理療養費1
訪問看護管理療養費2
訪問看護管理療養費1または2の算定なし
出典:(左図)訪問看護療養費実態調査をもとに保険局医療課にて作成(各年6月審査分より推計)
(右図)NDBデータをもとに保険局医療課にて作成(令和7年3月実施分)
※令和7年3月時点の訪問看護療養費のオンライン請求の割合は、レセプト件数べースで86.4%(出典:社会保険診療報酬支払基金「レセプト請求形態別の
請求状況」)
62
○
複数名訪問看護加算を算定している利用者のうち、訪問看護基本療養費(Ⅱ)のみを算定してい
る利用者の割合は増加傾向。
○ 複数名訪問看護加算の延べ算定回数について、訪問看護管理療養費(月の2日目以降の訪問の場
合)の種別にみると、訪問看護管理療養費2が占める割合は68.1%である。
■訪問看護管理療養費種別(月の2日目以降の訪問の場合)の
■訪問看護基本療養費別の複数名訪問看護加算算定状況
複数名訪問看護加算算定状況
(延べ算定回数)
(利用者数)
35% 300000
25000
29.7% 30%
20000
25%
22.8%
15000
0.4%
250000
200000
68.1%
20%
150000
15%
14.2%
10000
10%
5000
6.0%
4.8%
3.5%
0
H25
H27
H29
R1
R3
その他
訪問看護基本療養費(Ⅱ)のみ
訪問看護基本療養費(Ⅰ)のみ
訪問看護基本療養費(Ⅱ)のみの割合
R5
100000
5%
50000
0%
0
31.6%
訪問看護管理療養費1
訪問看護管理療養費2
訪問看護管理療養費1または2の算定なし
出典:(左図)訪問看護療養費実態調査をもとに保険局医療課にて作成(各年6月審査分より推計)
(右図)NDBデータをもとに保険局医療課にて作成(令和7年3月実施分)
※令和7年3月時点の訪問看護療養費のオンライン請求の割合は、レセプト件数べースで86.4%(出典:社会保険診療報酬支払基金「レセプト請求形態別の
請求状況」)
62