よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1-1 匿名障害福祉等関連情報・匿名障害児福祉等関連情報データベース(障害福祉DB)の利用に関するガイドライン(案) (33 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_62670.html
出典情報 社会保障審議会 匿名障害福祉及び障害児福祉情報等の提供に関する専門委員会(第5回  9/2)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

ii)

別表の各号の要件に応じて、一定の期間又は期間を定めずに、利用を停止すること。

iii) 障害福祉 DB データの提供の申出を受け付けないこと。
iv) 障害福祉 DB データを利用して行った研究や業務の成果の公表を行わせないこと。
v)

所属機関や氏名を公表すること。

(別表)
違反行為

措置内容

① 特定の個人を識別するために、障害者総
合支援法施行規則第XXのXX【省令改正後
に確定】及び児童福祉法施行規則第XXの
XX【省令改正後に確定】に基づく基準に

当該事実の認定をした日から、原則として1

従い削除された記述等若しくは障害福祉

か月~12か月の利用停止・提供禁止

DBデータの作成に用いられた加工の方法
に関する情報を取得し、又は当該障害福
祉DBデータを他の情報と照合を行った場

② 利用期間の最終日までに障害福祉DBデー
タの返却並びに障害福祉DBデータ等の消
去(以下「返却等」という。)を行わな
い場合

返却等を行う日までの間及び返却等を行っ
た日から返却等を遅延した期間に相当する
日数の間、障害福祉DBデータの提供禁止

③ 障害福祉DBデータ等を提供申出書の記載
とは異なるセキュリティ要件の下で利用

当該事実の認定をした日から、原則として1

すること等により、セキュリティ上の危

か月~12か月の利用停止・提供禁止

険に曝した場合
④ 障害福祉DBデータ等又は利用端末を紛失
した場合

当該事実の認定をした日から、原則として1
か月~12か月の利用停止・提供禁止

⑤ 障害福祉DBデータ等の内容を漏洩した場


当該事実の認定をした日から、原則として1
か月~12か月又は無期限の利用停止・提供禁


⑥ 事前に承諾された目的以外への利用を行

当該事実の認定をした日から、原則として1

った場合(事前に承諾された公表形式以

か月~12か月又は無期限の利用停止・提供禁

外での成果物の公表を行った場合及び提



供申出書や別添に記載されていないデー

※当該不適切利用により、利用者、取扱者又

タ項目や集団を使った分析を実施した場

はこれらと関係する者が不当な利益を得た

合を含む。)

場合には、利用者及び取扱者はその利益相当
額を国に支払うことを約する。
- 29 -