よむ、つかう、まなぶ。
【参考資料3-1】令和6年度厚生労働科学研究費補助金採択課題一覧 (25 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59644.html |
出典情報 | 厚生科学審議会 科学技術部会(第145回 7/16)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
No.
研究事業名
研究課題名
研究代表者
職名
所属施設
603 食品の安全確保推進研究事業
嫌気条件下における腸管出血性大腸菌の病原性制御因子、及び重
須藤 直樹
症化因子に関する基礎研究
講師
杏林大学
604 カネミ油症に関する研究事業
食品を介したダイオキシン類等の人体への影響の把握とその治療
中原 剛士
法の開発等に関する研究
教授
九州大学
605
医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策研
法規制薬物の分析と鑑別等の手法開発に向けた研究
究事業
田中 理恵
主任研究
国立医薬品食品衛生研究所
官
606
医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策研
指定薬物の指定に係る試験法の評価検証に資する研究
究事業
鈴木 勉
教授・
学部長
607
医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策研
医療機器の適正使用指針作成及び見直しの最適化に関する研究
究事業
池田 浩治
副セン
ター長/
国立大学法人東北大学
部門長/
特任教授
608
医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策研
精神活性物質の化学構造に基づく乱用危険性予測に関する研究
究事業
舩田 正彦
教授
湘南医療大学
609
薬局における口腔の健康維持・増進を推進する薬剤師対象研修プ
医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策研
ログラムの開発および地域住民を対象とした口腔の健康サポート 山浦 克典
究事業
事業の有用性評価
教授
慶應義塾大学
610
医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策研 AIを用いた医療情報の医薬品安全への活用に向けた諸要件の調査
荒川 憲昭
究事業
研究
室長
国立医薬品食品衛生研究所
611
医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策研 地域連携薬局・専門医療機関連携薬局が地域で果たすべき機能に
山村 重雄
究事業
関する調査研究
特任教授 城西国際大学
612
医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策研 ワクチン等の品質確保を目的とした国家検定の最適化と国際整合
石井 孝司
究事業
化のための研究
部長
国立感染症研究所
613
医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策研 危険ドラッグ等の乱用薬物に関する最新の分析情報の収集及び危
花尻 瑠理
究事業
害影響予測のための研究
部長
国立医薬品食品衛生研究所
614
医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策研
新興・再興感染症流行時の血液製剤の安全性確保のための研究
究事業
センター
国立感染症研究所
長
615
医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策研
若年層に対する献血推進方策と血液製剤の需要予測に資する研究 田中 純子
究事業
特任教授/
理事・副 広島大学
学長
616
医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策研 地域共生社会における調剤業務の効率化に係る方策の有用性・安
入江 徹美
究事業
全性の評価・検討のための研究
特任教授 国立大学法人熊本大学
617
医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策研
専門薬剤師が医療の質に与える効果とその評価に関する研究
究事業
益山 光一
教授
東京薬科大学
618
医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策研
薬局薬剤師の対人業務の質評価指標の開発
究事業
田口 真穂
准教授
横浜薬科大学
619
医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策研
体外診断用医薬品に係る安全対策のあり方に関する研究
究事業
矢冨 裕
教授・大
国際医療福祉大学
学院長
620
医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策研 医療機関等におけるより高度な医療安全のためのバーコードの活
舟越 亮寛
究事業
用に関する研究
客員研究
学校法人鉄蕉館亀田医療大学
員
621
医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策研
医薬品、医療機器等の回収に関する研究
究事業
教授
明治薬科大学
622
医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策研 課徴金制度の導入等の医薬品等の広告規制の変化を踏まえた実態
渡邊 伸一
究事業
調査研究
教授
帝京平成大学
623
医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策研
輸血医療の安全性向上のためのデータ構築研究
究事業
客員研究
国立感染症研究所
員
624
医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策研 安全な血液製剤の安定供給に資する適切な採血事業体制の構築の
大隈 和
究事業
ための研究
教授
関西医科大学
625
医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策研 薬害資料データ・アーカイブズの基盤構築・活用に関する実践的
本郷 正武
究事業
研究
准教授
桃山学院大学
626
医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策研 適切な医薬品安全性評価のための国際整合化を考慮した医療情報
横井 英人
究事業
データベースの品質管理・標準化に関する研究
教授
国立大学法人香川大学
627
医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策研 妊婦・授乳婦における医薬品の安全性に関する情報収集及び情報
後藤 美賀子
究事業
提供の在り方に関する研究
医師
国立研究開発法人国立成育医療研究セン
ター
628
医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策研
医薬品の副作用等報告症例の評価手法の調査研究
究事業
加藤 元博
教授
国立大学法人東京大学
629
医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策研
添付文書における腎機能指標の統一に係る研究
究事業
石井 伊都子
教授・部
国立大学法人千葉大学
長
25
水上 拓郎
廣瀬 誠
松岡 佐保子
湘南医療大学
研究事業名
研究課題名
研究代表者
職名
所属施設
603 食品の安全確保推進研究事業
嫌気条件下における腸管出血性大腸菌の病原性制御因子、及び重
須藤 直樹
症化因子に関する基礎研究
講師
杏林大学
604 カネミ油症に関する研究事業
食品を介したダイオキシン類等の人体への影響の把握とその治療
中原 剛士
法の開発等に関する研究
教授
九州大学
605
医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策研
法規制薬物の分析と鑑別等の手法開発に向けた研究
究事業
田中 理恵
主任研究
国立医薬品食品衛生研究所
官
606
医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策研
指定薬物の指定に係る試験法の評価検証に資する研究
究事業
鈴木 勉
教授・
学部長
607
医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策研
医療機器の適正使用指針作成及び見直しの最適化に関する研究
究事業
池田 浩治
副セン
ター長/
国立大学法人東北大学
部門長/
特任教授
608
医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策研
精神活性物質の化学構造に基づく乱用危険性予測に関する研究
究事業
舩田 正彦
教授
湘南医療大学
609
薬局における口腔の健康維持・増進を推進する薬剤師対象研修プ
医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策研
ログラムの開発および地域住民を対象とした口腔の健康サポート 山浦 克典
究事業
事業の有用性評価
教授
慶應義塾大学
610
医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策研 AIを用いた医療情報の医薬品安全への活用に向けた諸要件の調査
荒川 憲昭
究事業
研究
室長
国立医薬品食品衛生研究所
611
医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策研 地域連携薬局・専門医療機関連携薬局が地域で果たすべき機能に
山村 重雄
究事業
関する調査研究
特任教授 城西国際大学
612
医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策研 ワクチン等の品質確保を目的とした国家検定の最適化と国際整合
石井 孝司
究事業
化のための研究
部長
国立感染症研究所
613
医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策研 危険ドラッグ等の乱用薬物に関する最新の分析情報の収集及び危
花尻 瑠理
究事業
害影響予測のための研究
部長
国立医薬品食品衛生研究所
614
医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策研
新興・再興感染症流行時の血液製剤の安全性確保のための研究
究事業
センター
国立感染症研究所
長
615
医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策研
若年層に対する献血推進方策と血液製剤の需要予測に資する研究 田中 純子
究事業
特任教授/
理事・副 広島大学
学長
616
医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策研 地域共生社会における調剤業務の効率化に係る方策の有用性・安
入江 徹美
究事業
全性の評価・検討のための研究
特任教授 国立大学法人熊本大学
617
医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策研
専門薬剤師が医療の質に与える効果とその評価に関する研究
究事業
益山 光一
教授
東京薬科大学
618
医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策研
薬局薬剤師の対人業務の質評価指標の開発
究事業
田口 真穂
准教授
横浜薬科大学
619
医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策研
体外診断用医薬品に係る安全対策のあり方に関する研究
究事業
矢冨 裕
教授・大
国際医療福祉大学
学院長
620
医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策研 医療機関等におけるより高度な医療安全のためのバーコードの活
舟越 亮寛
究事業
用に関する研究
客員研究
学校法人鉄蕉館亀田医療大学
員
621
医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策研
医薬品、医療機器等の回収に関する研究
究事業
教授
明治薬科大学
622
医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策研 課徴金制度の導入等の医薬品等の広告規制の変化を踏まえた実態
渡邊 伸一
究事業
調査研究
教授
帝京平成大学
623
医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策研
輸血医療の安全性向上のためのデータ構築研究
究事業
客員研究
国立感染症研究所
員
624
医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策研 安全な血液製剤の安定供給に資する適切な採血事業体制の構築の
大隈 和
究事業
ための研究
教授
関西医科大学
625
医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策研 薬害資料データ・アーカイブズの基盤構築・活用に関する実践的
本郷 正武
究事業
研究
准教授
桃山学院大学
626
医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策研 適切な医薬品安全性評価のための国際整合化を考慮した医療情報
横井 英人
究事業
データベースの品質管理・標準化に関する研究
教授
国立大学法人香川大学
627
医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策研 妊婦・授乳婦における医薬品の安全性に関する情報収集及び情報
後藤 美賀子
究事業
提供の在り方に関する研究
医師
国立研究開発法人国立成育医療研究セン
ター
628
医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策研
医薬品の副作用等報告症例の評価手法の調査研究
究事業
加藤 元博
教授
国立大学法人東京大学
629
医薬品・医療機器等レギュラトリーサイエンス政策研
添付文書における腎機能指標の統一に係る研究
究事業
石井 伊都子
教授・部
国立大学法人千葉大学
長
25
水上 拓郎
廣瀬 誠
松岡 佐保子
湘南医療大学