よむ、つかう、まなぶ。
【参考資料3-1】令和6年度厚生労働科学研究費補助金採択課題一覧 (11 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59644.html |
出典情報 | 厚生科学審議会 科学技術部会(第145回 7/16)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
No.
研究事業名
研究課題名
研究代表者
246 難治性疾患政策研究事業
自己炎症性疾患とその類縁疾患における、移行期医療を含めた診
療体制整備、患者登録推進、全国疫学調査に基づく診療ガイドラ 西小森 隆太
イン構築に関する研究
247 難治性疾患政策研究事業
自己免疫疾患に関する調査研究
248 難治性疾患政策研究事業
249 難治性疾患政策研究事業
職名
所属施設
教授
久留米大学
病院長
北海道大学・北海道大学病院
強皮症・皮膚線維化疾患の診断基準・重症度分類・診療ガイドラ
浅野 善英
イン・疾患レジストリに関する研究
教授
国立大学法人東北大学
難治性血管炎の医療水準・患者QOL向上に資する研究
田村 直人
教授
順天堂大学
250 難治性疾患政策研究事業
ベーチェット病に関する調査研究
岳野 光洋
教授
日本医科大学
251 難治性疾患政策研究事業
再発性多発軟骨炎の診断と治療体系の確立
清水 潤
特任教授 聖マリアンナ医科大学
252 難治性疾患政策研究事業
血液凝固異常症等に関する研究
森下 英理子
教授
国立大学法人 金沢大学
253 難治性疾患政策研究事業
原発性免疫不全症候群の全国診療体制確立、移行医療体制構築、
森尾 友宏
診療ガイドライン確立に関する研究
理事
国立大学法人東京科学大学
254 難治性疾患政策研究事業
特発性造血障害に関する調査研究
黒川 峰夫
教授
国立大学法人東京大学
255 難治性疾患政策研究事業
キャッスルマン病、TAFRO症候群、類縁疾患の診療ガイドライン
の策定や更なる改良に向けた国際的な総意形成を踏まえた調査研 川上 純
究
教授
国立大学法人長崎大学
256 難治性疾患政策研究事業
難治性の肝・胆道疾患に関する調査研究
田中 篤
教授
帝京大学
257 難治性疾患政策研究事業
難治性炎症性腸管障害に関する調査研究
久松 理一
教授
杏林大学
258 難治性疾患政策研究事業
希少難治性消化器疾患の長期的QOL向上と小児期からのシームレ
スな医療体制構築
田口 智章
学長
学校法人福岡学園福岡医療短期大学
259 難治性疾患政策研究事業
好酸球性消化管疾患、診療ガイドラインの改訂と、国際的な疾患
野村 伊知郎
サブグループ名の整備に関する研究
室長
国立成育医療研究センター
260 難治性疾患政策研究事業
びまん性肺疾患に関する調査研究
須田 隆文
理事
国立大学法人浜松医科大学
261 難治性疾患政策研究事業
難治性呼吸器疾患・肺高血圧症に関する調査研究
平井 豊博
教授
国立大学法人京都大学
262 難治性疾患政策研究事業
ライソゾーム病、ペルオキシソーム病(副腎白質ジストロフィー
を含む)における早期診断・早期治療を可能とする診療提供体制 奥山 虎之
の確立に関する研究
特任教授 埼玉医科大学
263 難治性疾患政策研究事業
新生児スクリーニング対象疾患等の先天代謝異常症の成人期にい
中村 公俊
たる診療体制構築と提供に関する研究
教授
264 難治性疾患政策研究事業
ミトコンドリア病の診療水準やQOL向上を目指した調査研究
三牧 正和
主任教授 学校法人帝京大学
265 難治性疾患政策研究事業
アミロイドーシスに関する調査研究
関島 良樹
教授
266 難治性疾患政策研究事業
皮膚の遺伝関連性希少難治性疾患群の網羅的研究
橋本 隆
特任教授 大阪公立大学
267 難治性疾患政策研究事業
神経皮膚症候群および色素性乾皮症・ポルフィリン症の学際的診
朝比奈 昭彦
療体制に基づく医療最適化と患者QOL向上のための研究
教授
東京慈恵会医科大学
268 難治性疾患政策研究事業
重症多形滲出性紅斑に関する調査研究
阿部 理一郎
教授
国立大学法人新潟大学
269 難治性疾患政策研究事業
稀少難治性皮膚疾患に関する調査研究
秋山 真志
教授
国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学
270 難治性疾患政策研究事業
成長障害・性分化疾患を伴う内分泌症候群(プラダーウイリ症候
川井 正信
群・ヌーナン症候群を含む)の診療水準向上を目指す調査研究
部長
地方独立行政法人
大阪府立病院機構 大阪母子医療センター
(研究所)
271 難治性疾患政策研究事業
副腎ホルモン産生異常に関する調査研究
柴田 洋孝
教授
大分大学
272 難治性疾患政策研究事業
間脳下垂体機能障害に関する調査研究
大月 道夫
教授
東京女子医科大学
273 難治性疾患政策研究事業
網膜脈絡膜・視神経萎縮症に関する調査研究
近藤 峰生
教授
国立大学法人三重大学
渥美 達也
11
熊本大学
国立大学法人信州大学
研究事業名
研究課題名
研究代表者
246 難治性疾患政策研究事業
自己炎症性疾患とその類縁疾患における、移行期医療を含めた診
療体制整備、患者登録推進、全国疫学調査に基づく診療ガイドラ 西小森 隆太
イン構築に関する研究
247 難治性疾患政策研究事業
自己免疫疾患に関する調査研究
248 難治性疾患政策研究事業
249 難治性疾患政策研究事業
職名
所属施設
教授
久留米大学
病院長
北海道大学・北海道大学病院
強皮症・皮膚線維化疾患の診断基準・重症度分類・診療ガイドラ
浅野 善英
イン・疾患レジストリに関する研究
教授
国立大学法人東北大学
難治性血管炎の医療水準・患者QOL向上に資する研究
田村 直人
教授
順天堂大学
250 難治性疾患政策研究事業
ベーチェット病に関する調査研究
岳野 光洋
教授
日本医科大学
251 難治性疾患政策研究事業
再発性多発軟骨炎の診断と治療体系の確立
清水 潤
特任教授 聖マリアンナ医科大学
252 難治性疾患政策研究事業
血液凝固異常症等に関する研究
森下 英理子
教授
国立大学法人 金沢大学
253 難治性疾患政策研究事業
原発性免疫不全症候群の全国診療体制確立、移行医療体制構築、
森尾 友宏
診療ガイドライン確立に関する研究
理事
国立大学法人東京科学大学
254 難治性疾患政策研究事業
特発性造血障害に関する調査研究
黒川 峰夫
教授
国立大学法人東京大学
255 難治性疾患政策研究事業
キャッスルマン病、TAFRO症候群、類縁疾患の診療ガイドライン
の策定や更なる改良に向けた国際的な総意形成を踏まえた調査研 川上 純
究
教授
国立大学法人長崎大学
256 難治性疾患政策研究事業
難治性の肝・胆道疾患に関する調査研究
田中 篤
教授
帝京大学
257 難治性疾患政策研究事業
難治性炎症性腸管障害に関する調査研究
久松 理一
教授
杏林大学
258 難治性疾患政策研究事業
希少難治性消化器疾患の長期的QOL向上と小児期からのシームレ
スな医療体制構築
田口 智章
学長
学校法人福岡学園福岡医療短期大学
259 難治性疾患政策研究事業
好酸球性消化管疾患、診療ガイドラインの改訂と、国際的な疾患
野村 伊知郎
サブグループ名の整備に関する研究
室長
国立成育医療研究センター
260 難治性疾患政策研究事業
びまん性肺疾患に関する調査研究
須田 隆文
理事
国立大学法人浜松医科大学
261 難治性疾患政策研究事業
難治性呼吸器疾患・肺高血圧症に関する調査研究
平井 豊博
教授
国立大学法人京都大学
262 難治性疾患政策研究事業
ライソゾーム病、ペルオキシソーム病(副腎白質ジストロフィー
を含む)における早期診断・早期治療を可能とする診療提供体制 奥山 虎之
の確立に関する研究
特任教授 埼玉医科大学
263 難治性疾患政策研究事業
新生児スクリーニング対象疾患等の先天代謝異常症の成人期にい
中村 公俊
たる診療体制構築と提供に関する研究
教授
264 難治性疾患政策研究事業
ミトコンドリア病の診療水準やQOL向上を目指した調査研究
三牧 正和
主任教授 学校法人帝京大学
265 難治性疾患政策研究事業
アミロイドーシスに関する調査研究
関島 良樹
教授
266 難治性疾患政策研究事業
皮膚の遺伝関連性希少難治性疾患群の網羅的研究
橋本 隆
特任教授 大阪公立大学
267 難治性疾患政策研究事業
神経皮膚症候群および色素性乾皮症・ポルフィリン症の学際的診
朝比奈 昭彦
療体制に基づく医療最適化と患者QOL向上のための研究
教授
東京慈恵会医科大学
268 難治性疾患政策研究事業
重症多形滲出性紅斑に関する調査研究
阿部 理一郎
教授
国立大学法人新潟大学
269 難治性疾患政策研究事業
稀少難治性皮膚疾患に関する調査研究
秋山 真志
教授
国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学
270 難治性疾患政策研究事業
成長障害・性分化疾患を伴う内分泌症候群(プラダーウイリ症候
川井 正信
群・ヌーナン症候群を含む)の診療水準向上を目指す調査研究
部長
地方独立行政法人
大阪府立病院機構 大阪母子医療センター
(研究所)
271 難治性疾患政策研究事業
副腎ホルモン産生異常に関する調査研究
柴田 洋孝
教授
大分大学
272 難治性疾患政策研究事業
間脳下垂体機能障害に関する調査研究
大月 道夫
教授
東京女子医科大学
273 難治性疾患政策研究事業
網膜脈絡膜・視神経萎縮症に関する調査研究
近藤 峰生
教授
国立大学法人三重大学
渥美 達也
11
熊本大学
国立大学法人信州大学