よむ、つかう、まなぶ。
【参考資料3-1】令和6年度厚生労働科学研究費補助金採択課題一覧 (15 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59644.html |
出典情報 | 厚生科学審議会 科学技術部会(第145回 7/16)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
No.
350 認知症政策研究事業
研究事業名
研究課題名
研究代表者
職名
所属施設
認知症の有病率に影響を与える因子の解明のための調査研究
二宮 利治
教授
351 認知症政策研究事業
認知症診断後支援の総合的・学際的研究
岡村 毅
研究副部
東京都健康長寿医療センター
長
352 認知症政策研究事業
認知症の早期発見・早期介入実証プロジェクト研究
荒井 秀典
理事長
353 障害者政策総合研究事業
精神科医療機関における包括的支援マネジメントの普及に向けた
山口 創生
精神保健医療福祉に関わるサービスの提供体制構築に資する研究
精神保健
サービス 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究
評価研究 センター
室長
354 障害者政策総合研究事業
新型コロナウイルス感染に起因すると考えられる精神症状に関す
中尾 智博
る疫学的検討と支援策の検討に資する研究
教授
九州大学大学院医学研究院
355 障害者政策総合研究事業
第8期障害福祉計画の精神障害にも対応した地域包括ケアシステ
ム構築に係る成果目標の見直しに資する研究
部長
国立研究開発法人精神・神経医療研究セン
ター
356 障害者政策総合研究事業
医療機関における心理検査の実施実態と活用可能性に関する研究 松田 修
教授
上智大学
357 障害者政策総合研究事業
児童・思春期精神医療における多職種連携の推進マニュアル作成
宇佐美 政英
に関する研究
診療科長
国立研究開発法人 国立国際医療研究セン
ター国府台病院
358 障害者政策総合研究事業
精神科医療機関における行動制限最小化の普及に資する研究
杉山 直也
客員研究 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究
員
センター
359 障害者政策総合研究事業
医療観察法における退院後支援に資する研究
平林 直次
部長
国立研究開発法人国立精神・神経医療研究
センター
360 障害者政策総合研究事業
世界精神保健調査に資する大規模疫学調査による精神疾患の有病
西 大輔
率等を把握するための研究
教授
東京大学大学院医学系研究科
361 障害者政策総合研究事業
地域で安心して暮らせる精神保健医療福祉体制における入院医療
村井 俊哉
による支援のための研究
教授
京都大学
362 障害者政策総合研究事業
処方薬や市販薬の乱用又は依存症に対する新たな治療方法及び支
松本 俊彦
援方法・支援体制構築のための研究
部長
国立研究開発法人国立精神・神経医療研究
センター
363 障害者政策総合研究事業
精神保健医療福祉分野におけるトラウマインフォームドケア活用
西 大輔
促進のための研究
教授
東京大学大学院医学系研究科
364 障害者政策総合研究事業
精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築を推進する政
藤井 千代
策研究
地域精神
保健・法 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究
制度研究 センター
部長
365 障害者政策総合研究事業
良質な精神保健医療福祉の提供体制構築を目指したモニタリング
黒田 直明
研究
部長
国立研究開発法人精神・神経医療研究セン
ター
366 障害者政策総合研究事業
障害福祉サービス等事業者における高次脳機能障害者への支援の
深津 玲子
実態把握及び推進のための研究
顧問
国立障害者リハビリテーションセンター
367 障害者政策総合研究事業
発達障害への地域支援に資する継続的な情報収集・活用方法・体
本田 秀夫
制整備に向けた研究
教授
信州大学
368 障害者政策総合研究事業
強度行動障害を有する知的障害・発達障害に関わる医療従事者向
岡田 俊
け研修プログラム開発に向けた研究
教授
公立大学法人 奈良県立医科大学
369 障害者政策総合研究事業
精神科医療機関における専門性の高い看護師の活動実態の把握及
吉川 隆博
びその効果の解明のための研究
教授
東海大学
370 障害者政策総合研究事業
精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築における情報
岸本 泰士郎
通信機器を用いた精神療法の活用に向けた研究
特任教授 慶應義塾大学
371 障害者政策総合研究事業
高次脳機能障害の診療に係る実態把握と課題の検討のための研究 今橋 久美子
室長
国立障害者リハビリテーションセンター
372 障害者政策総合研究事業
育成医療対象疾患の実態把握に関する研究
笠原 群生
病院長
国立成育医療研究センター
373 障害者政策総合研究事業
効果的かつ有効性の高い集団精神療法の施行と普及および効果検
藤澤 大介
証のための研究
准教授
慶應義塾大学
374 障害者政策総合研究事業
摂食障害に対する効率的かつ効果的な治療方法及び支援方法の開
中里 道子
発に資する研究
教授(代
学校法人国際医療福祉大学
表)
375 障害者政策総合研究事業
ゲームに関連した生活障害等の問題、併存する疾患及びその対応
治徳 大介
等の実態把握に資する研究
准教授
15
黒田 直明
九州大学
国立長寿医療研究センター
東京医科歯科大学
350 認知症政策研究事業
研究事業名
研究課題名
研究代表者
職名
所属施設
認知症の有病率に影響を与える因子の解明のための調査研究
二宮 利治
教授
351 認知症政策研究事業
認知症診断後支援の総合的・学際的研究
岡村 毅
研究副部
東京都健康長寿医療センター
長
352 認知症政策研究事業
認知症の早期発見・早期介入実証プロジェクト研究
荒井 秀典
理事長
353 障害者政策総合研究事業
精神科医療機関における包括的支援マネジメントの普及に向けた
山口 創生
精神保健医療福祉に関わるサービスの提供体制構築に資する研究
精神保健
サービス 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究
評価研究 センター
室長
354 障害者政策総合研究事業
新型コロナウイルス感染に起因すると考えられる精神症状に関す
中尾 智博
る疫学的検討と支援策の検討に資する研究
教授
九州大学大学院医学研究院
355 障害者政策総合研究事業
第8期障害福祉計画の精神障害にも対応した地域包括ケアシステ
ム構築に係る成果目標の見直しに資する研究
部長
国立研究開発法人精神・神経医療研究セン
ター
356 障害者政策総合研究事業
医療機関における心理検査の実施実態と活用可能性に関する研究 松田 修
教授
上智大学
357 障害者政策総合研究事業
児童・思春期精神医療における多職種連携の推進マニュアル作成
宇佐美 政英
に関する研究
診療科長
国立研究開発法人 国立国際医療研究セン
ター国府台病院
358 障害者政策総合研究事業
精神科医療機関における行動制限最小化の普及に資する研究
杉山 直也
客員研究 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究
員
センター
359 障害者政策総合研究事業
医療観察法における退院後支援に資する研究
平林 直次
部長
国立研究開発法人国立精神・神経医療研究
センター
360 障害者政策総合研究事業
世界精神保健調査に資する大規模疫学調査による精神疾患の有病
西 大輔
率等を把握するための研究
教授
東京大学大学院医学系研究科
361 障害者政策総合研究事業
地域で安心して暮らせる精神保健医療福祉体制における入院医療
村井 俊哉
による支援のための研究
教授
京都大学
362 障害者政策総合研究事業
処方薬や市販薬の乱用又は依存症に対する新たな治療方法及び支
松本 俊彦
援方法・支援体制構築のための研究
部長
国立研究開発法人国立精神・神経医療研究
センター
363 障害者政策総合研究事業
精神保健医療福祉分野におけるトラウマインフォームドケア活用
西 大輔
促進のための研究
教授
東京大学大学院医学系研究科
364 障害者政策総合研究事業
精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築を推進する政
藤井 千代
策研究
地域精神
保健・法 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究
制度研究 センター
部長
365 障害者政策総合研究事業
良質な精神保健医療福祉の提供体制構築を目指したモニタリング
黒田 直明
研究
部長
国立研究開発法人精神・神経医療研究セン
ター
366 障害者政策総合研究事業
障害福祉サービス等事業者における高次脳機能障害者への支援の
深津 玲子
実態把握及び推進のための研究
顧問
国立障害者リハビリテーションセンター
367 障害者政策総合研究事業
発達障害への地域支援に資する継続的な情報収集・活用方法・体
本田 秀夫
制整備に向けた研究
教授
信州大学
368 障害者政策総合研究事業
強度行動障害を有する知的障害・発達障害に関わる医療従事者向
岡田 俊
け研修プログラム開発に向けた研究
教授
公立大学法人 奈良県立医科大学
369 障害者政策総合研究事業
精神科医療機関における専門性の高い看護師の活動実態の把握及
吉川 隆博
びその効果の解明のための研究
教授
東海大学
370 障害者政策総合研究事業
精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築における情報
岸本 泰士郎
通信機器を用いた精神療法の活用に向けた研究
特任教授 慶應義塾大学
371 障害者政策総合研究事業
高次脳機能障害の診療に係る実態把握と課題の検討のための研究 今橋 久美子
室長
国立障害者リハビリテーションセンター
372 障害者政策総合研究事業
育成医療対象疾患の実態把握に関する研究
笠原 群生
病院長
国立成育医療研究センター
373 障害者政策総合研究事業
効果的かつ有効性の高い集団精神療法の施行と普及および効果検
藤澤 大介
証のための研究
准教授
慶應義塾大学
374 障害者政策総合研究事業
摂食障害に対する効率的かつ効果的な治療方法及び支援方法の開
中里 道子
発に資する研究
教授(代
学校法人国際医療福祉大学
表)
375 障害者政策総合研究事業
ゲームに関連した生活障害等の問題、併存する疾患及びその対応
治徳 大介
等の実態把握に資する研究
准教授
15
黒田 直明
九州大学
国立長寿医療研究センター
東京医科歯科大学