よむ、つかう、まなぶ。
費-1参考2 (27 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59554.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 費用対効果評価専門部会(第70回 7/16)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
13.7 マイクロシミュレーションなど確率的に ICER の値が変動し、一意に定まらな
いモデルを用いる場合は、以下の点について留意する。
(A) 結果の再現性が担保できるように乱数のシード値などを設定する。
(B) 乱数のシード値によって分析結果が大きく変わらないことを説明する。
意思決定に使用することが困難であるほどに、試行によって結果のばら
つきが大きいモデルは、受け入れられないことがある。
(C) 確率的な変動により ICER の値が変わっても、乱数の生成によってのみ
生じる ICER の誤差については、極端な外れ値を用いるなど恣意的に結
果が採用されていない限り、論点としない。
(D) 結果のばらつきが大きい場合は、単回の試行結果ではなく、複数回の試
行結果の平均値等を用いることを推奨する。
(E) 通常の事務用機器において、1 回の試行に長時間を要するモデルは、レ
ビュー等の実施が困難となるため使用しない。
27
いモデルを用いる場合は、以下の点について留意する。
(A) 結果の再現性が担保できるように乱数のシード値などを設定する。
(B) 乱数のシード値によって分析結果が大きく変わらないことを説明する。
意思決定に使用することが困難であるほどに、試行によって結果のばら
つきが大きいモデルは、受け入れられないことがある。
(C) 確率的な変動により ICER の値が変わっても、乱数の生成によってのみ
生じる ICER の誤差については、極端な外れ値を用いるなど恣意的に結
果が採用されていない限り、論点としない。
(D) 結果のばらつきが大きい場合は、単回の試行結果ではなく、複数回の試
行結果の平均値等を用いることを推奨する。
(E) 通常の事務用機器において、1 回の試行に長時間を要するモデルは、レ
ビュー等の実施が困難となるため使用しない。
27