よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1 医師の確保・偏在対策における医学部定員等について (48 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_59054.html
出典情報 医師養成過程を通じた医師の偏在対策等に関する検討会(第10回 6/25)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

医師養成過程を通じた医師の確保・偏在対策と令和9年度医学部臨時定員に係る対応(案)


医学部総定員のうち地域枠以外の定員(一般枠)が多くを占める中、地域における医師の確保については、
・ 地元出身者や地元の医学生の定着を促すためのアプローチ
・ 医学部卒業後の若手医師へのアプローチ
・ 医師の流入/流出の状況や地元大学への依存度等の都道府県毎に異なる特徴を踏まえたアプローチ
等が考えられる。



都道府県における医師確保に向けた取組の状況をみると、医学部入学前の高校生等を対象とした取組や臨床研修医の確保に向けた
取組については一定程度実施されている一方で、県内の全ての医学生を対象とした取組や専攻医確保に向けた取組を実施している都
道府県は限定的であった。



なお、今般厚生労働省において取りまとめた「医師偏在是正に向けた総合的な対策パッケージ」では、若手医師のみならず、中
堅・シニア世代を対象とした医師確保策を実施することとしており、医師のニーズも踏まえたリカレント教育に係る事業等の採択団
体を決定し、今後、具体的な取組を進めることとしている。

【医師養成過程を通じた医師の確保・偏在対策と令和9年度医学部臨時定員について】
○ 医学部総定員のうち地域枠以外の定員(一般枠)が多くを占める中、地域における医師の動向や各都道府県の取組の状況を踏まえ、
医学部入学前から医学部在学中、医学部卒業後の各段階における医師の確保に向けた対応として、どのような方策が考えられるか。


都道府県における医師確保に関する取組の状況等(取組の結果の評価を含む。)を踏まえ、効果的な取組事例の情報収集を行うと
ともに、国における関連事業の取組状況も併せて、都道府県に対する調査や情報提供等を行うこととしてはどうか。



医師確保に向けた取組のひとつとしての地域枠医師の養成・確保について、地域における医療需要の変化等を踏まえた中長期的な
視点のもと、必要な地域枠の恒久定員内への設置に加え、臨時定員地域枠の確保・配分を検討してはどうか。



令和9年度の医学部定員については、前回の議論等を踏まえ、地域の医師確保のための医師偏在是正の取組を進めることと併せて、
医師需給や人口減少等の中長期的な視点に立った定員の適正化を図ることとするが、今後、医学部臨時定員の配分方針を検討してい
くに当たって、前回の議論、地域の実情や医師の勤務地に関する動向等も踏まえ、具体的にどのような要素を考慮するべきと考えら
れるか。

48