よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


総-4医療提供体制等について (44 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_58993.html
出典情報 中央社会保険医療協議会 総会(第610回 6/25)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

二次医療圏別にみた薬局数(処方箋発行枚数あたり)


二次医療圏で比較した場合、処方箋発行枚数(処方箋を発行した医療機関の所在地ごと)あたりの薬局数(薬局の所在地ご
と)には最大約6倍の差がある。



二次医療圏を大都市型、地方都市型、過疎地域型の地域区分に分けた場合、過疎地域型は、他の地域区分に比べ、処方箋発
行枚数あたりの薬局数は、全国平均を下回る地域が多い傾向がある。

二次医療圏別

地域区分別(二次医療圏数)
(二次医療圏数)

80
70
60
50
40
30
20
10
0

(指標)

凡例

:0.7以下

:0.7~0.9以下
:0.9~1.1以下
:1.1~1.3以下
:1.3~1.5以下
:1.5~

処方箋発行枚数あたりの薬局数の全国平均を1とした指
標とし、二次医療圏(335)別に凡例のとおり色分け。

大都市型

地方都市型

過疎地域型

大都市型 :人口が100万人以上(又は)人口密度が2,000人/km2以上
地方都市型:人口が20万人以上(又は)人口10~20万人
(かつ)人口密度が200人/km2以上
過疎地域型:上記以外

薬局数:地方厚生局公表データ、
処方箋発行枚数:NDBデータより保険局医療課にて作成

44