総-4医療提供体制等について (146 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_58993.html |
出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第610回 6/25)《厚生労働省》 |
ページ画像
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
概
令和5年第1回医療政策研修会
令和5年5月24日
資料16
要
薬剤師の確保の記載にあたって、踏まえるべき具体的な観点を明確化。
•
病院薬剤師では病棟薬剤業務やチーム医療等、薬局薬剤師は在宅医療や高度薬学管理等を中心に業務・役割のさらなる充実が求めら
れており、そのために必要な薬剤師の確保を図るため、病院及び薬局それぞれにおける薬剤師の就業状況を把握する。
•
地域医療介護総合確保基金を積極的に活用の上、地域の実情に応じた薬剤師確保策(特に病院薬剤師)を講じる。
•
確保策の検討・実施にあたっては、都道府県(薬務主管課、医務主管課)、都道府県薬剤師会・病院薬剤師会等の関係団体が連携し
て取り組む。
地域医療介護総合確保基金の活用
薬剤師偏在の課題
•
薬剤師の従事先には業態の偏在や地域偏在が存在。
特に病院薬剤師の確保は喫緊の課題。
•
都道府県と都道府県薬剤師会・病院薬剤師会の間
で、薬剤師不足の把握状況や認識にギャップ。
0%
20%
40%
•
○○○○○
60%
80%
100%
12.8 100%
38.3
0.0
都道府県内における薬剤師不足の認識<病院>
40%23.4
都道府県20%n=47
0%
2.4 25.5
23.4
特別区・保健所設置市 n=84 1.2
16.7
2.4
20%
40%
60%
都道府県 n=47
0%
特別区・保健所設置市 n=84
23.4
県 n=47
都道府県薬剤師会 n=40
2.4
市 n=84 1.2
0%1.2
16.7
20%
25.5
15.0
16.7
40%
12.8
17.5
60%
25.5
80%
12.8
38.3
80%
79.8
60%
38.3
0.0
100%
0.0
100%
80%
0.0
都道府県内の多くの地域で生じている
0.0 10.0
57.5
都道府県内の多くの地域で生じている
79.8
都道府県内の一部の地域で生じている
0.0
都道府県内の一部の地域で生じている
70.0
都道府県病院薬剤師会 n=30
0.0
79.8
23.3
0.0
6.7 0.0
都道府県内ではほとんど生じていない
都道府県内ではほとんど生じていない
都道府県内の多くの地域で生じている
把握していない
都道府県内の多くの地域で生じている
把握していない
都道府県内の一部の地域で生じている
都道府県内の一部の地域で生じている
無回答
無回答
都道府県内ではほとんど生じていない
都道府県内ではほとんど生じていない
把握していない
把握していない
146