よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


参考資料2 薬学教育モデル・コア・カリキュラム改訂に関する専門研究委員会(第2回)議事録 (34 ページ)

公開元URL https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/117/siryo/mext_00002.html
出典情報 薬学教育モデル・コア・カリキュラム改訂に関する専門研究委員会(第3回 5/30)《文部科学省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

今までの作業自体がかなり領域ごとで,大項目ごとでやってきたので,全体を一回構成し
てみて,それでのAの位置づけ,それからあとBからGをどうつなげるかというような。Gなん
かは懐疑的な話につながるのですけど,でも倫理とかプロフェッショナリズムとか出てく
るので,上の領域というのは,どうしてもそれがかなり統合的になってくるというか,大き
くなるので。
さっきのCと例えばDの関係とか,DとFの関係なんかで考えないと,単にAにそれぞれの領
域をつなげても,何か分かりにくくなってしまうので,少し,今までそこが十分じゃなかっ
たように思うので,領域大項目間の関係,いわゆる全体のカリキュラム構成というのをしっ
かり考えて文章にして,そうするとAがあって,その次がと読めるのではないかなと思うの
です。その辺りはもう議論はされていると思うのです。明文化したほうがいいように思いま
した。
【井上座長】

まさにおっしゃるとおりだと思います。医学のほうは,今みたいな我々の

ような呼び方じゃなくて,資質・能力にダイレクトにつなげると。コア・カリの項目をつな
げていくという全く新しい新規なカリキュラムでやっているのですけど,薬学はまだそこ
までは踏み切れないということで,今回はこういう形。しかしながら,できるだけ近づける
というふうにはしたいと思っておりますので,今,平田先生がおっしゃったような方向もし
っかり考えていきたいと思います。
いかがでしょうか。大体時間的には,もう詰まってきてしまったのですけれども,いかが
でしょう。もうよろしいでしょうか。
そうしましたら,もう特に御質問,御意見等がないということでしたが,議題のその他と
いうことで,これは事務局から今後のスケジュール等について御説明よろしくお願いいた
します。
【事務局】

事務局でございます。

資料3を御覧ください。令和4年度春頃に本委員会の第3回を開催し,コア・カリの素案の
報告及び意見交換を行います。次に,夏頃に第4回を開催し,同じくコア・カリ素案の報告
及び意見交換を行います。次に,夏頃に本委員会の親委員会である,薬学系人材養成の在り
方に関する検討会において,コア・カリ改訂の経過報告を行います。次に,秋頃に第5回を
開催し,コア・カリの案について意見交換を行います。その後,コア・カリ案のパブコメを
実施いたしまして,冬頃に第6回を開催し,パブコメを踏まえた意見交換を行います。次に,
冬頃に薬学系人材養成の在り方に関する検討会において,コア・カリ改訂版を決定する予定

-34-