よむ、つかう、まなぶ。
総-1入院について(その6) (61 ページ)
出典
| 公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_66044.html |
| 出典情報 | 中央社会保険医療協議会 総会(第628回 11/19)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
転院・転所患者の入退院における薬剤師の関わり
○ 急性期医療を受けた後、リハビリや療養を目的に転院・転所する患者に対する薬剤師の関わりと報酬上の評価
は以下のとおり。
医
科
転
院
元
病
院
(
病
院
薬
剤
師
)
診
療
報
酬
上
の
評
価
薬
剤
師
の
業
務
退院時薬剤情報管理指導料
・退院時薬剤情報管理指導料(90点・退院時1回)・患者への指導を評価
薬剤総合評価調整加算(100点・退院時)
薬剤調整加算(150点
退院時) 入院料によらず算定可能
医
科
薬
剤
師
の
業
務
診
療
報
酬
上
の
評
価
(精神科)地域包括ケア・
回復期リハビリテーション
病棟は包括のため算定不可
退院時薬剤情報連携加算は
医療機関への情報提供は対象外
<退院時に求められる薬剤師の役割>
・療養の場に向けて服薬の簡素化
・急性期治療で開始した薬剤の適切な見直しの推進
・転院先で薬剤料が包括される場合の服用薬剤の調整
転院元病院
転
院
先
病
院
(
病
院
薬
剤
師
)
算定可能病棟に制限あり
自宅・施設
回復期・療養病棟への転院・施設等への転所
〈入院中に求められる薬剤師の役割〉
・服用中薬剤の総合的評価(持参薬含む)
・必要に応じた、 薬物治療全般に対する、投与
量設計・TDM等への参画
・医師等と協働したタスクシフト・シェア
・薬剤総合評価調整
<退院時に求められる薬剤師の役割>
・療養の場に向けて服薬の簡素化の観点
(精神科)地域包括ケア・
回復期リハビリテーション
病棟は包括のため算定不可
薬剤総合評価調整加算(100点・退院時)
算定可能病棟に制限あり
(精神科)地域包括ケア・
回復期リハビリテーション
病棟は包括のため算定不可
薬剤調整加算(150点
退院時) 入院料によらず算定可能
・病棟業務実施加算
退院時薬剤情報管理指導料
・薬剤管理指導料
・退院時薬剤情報管理指導料(90点・退院時1回)・患者への指導を評価
算定可能病棟に制限あり
・退院時薬剤情報連携加算(60点・退院時1回)・薬局への情報提供
61
○ 急性期医療を受けた後、リハビリや療養を目的に転院・転所する患者に対する薬剤師の関わりと報酬上の評価
は以下のとおり。
医
科
転
院
元
病
院
(
病
院
薬
剤
師
)
診
療
報
酬
上
の
評
価
薬
剤
師
の
業
務
退院時薬剤情報管理指導料
・退院時薬剤情報管理指導料(90点・退院時1回)・患者への指導を評価
薬剤総合評価調整加算(100点・退院時)
薬剤調整加算(150点
退院時) 入院料によらず算定可能
医
科
薬
剤
師
の
業
務
診
療
報
酬
上
の
評
価
(精神科)地域包括ケア・
回復期リハビリテーション
病棟は包括のため算定不可
退院時薬剤情報連携加算は
医療機関への情報提供は対象外
<退院時に求められる薬剤師の役割>
・療養の場に向けて服薬の簡素化
・急性期治療で開始した薬剤の適切な見直しの推進
・転院先で薬剤料が包括される場合の服用薬剤の調整
転院元病院
転
院
先
病
院
(
病
院
薬
剤
師
)
算定可能病棟に制限あり
自宅・施設
回復期・療養病棟への転院・施設等への転所
〈入院中に求められる薬剤師の役割〉
・服用中薬剤の総合的評価(持参薬含む)
・必要に応じた、 薬物治療全般に対する、投与
量設計・TDM等への参画
・医師等と協働したタスクシフト・シェア
・薬剤総合評価調整
<退院時に求められる薬剤師の役割>
・療養の場に向けて服薬の簡素化の観点
(精神科)地域包括ケア・
回復期リハビリテーション
病棟は包括のため算定不可
薬剤総合評価調整加算(100点・退院時)
算定可能病棟に制限あり
(精神科)地域包括ケア・
回復期リハビリテーション
病棟は包括のため算定不可
薬剤調整加算(150点
退院時) 入院料によらず算定可能
・病棟業務実施加算
退院時薬剤情報管理指導料
・薬剤管理指導料
・退院時薬剤情報管理指導料(90点・退院時1回)・患者への指導を評価
算定可能病棟に制限あり
・退院時薬剤情報連携加算(60点・退院時1回)・薬局への情報提供
61