よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1 災害に備えた福祉的支援体制について (26 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_64916.html
出典情報 社会保障審議会 福祉部会(第30回 10/21)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

災害時の福祉支援体制の整備に向けたガイドラインの構成
1.各都道府県における災害福祉支援ネットワーク構築の目的について
2.各都道府県におけるネットワーク主管部局の選定について
3.平時におけるネットワーク事務局の設置等について
(1)ネットワーク事務局の設置
(2)ネットワークの構成員
(3)平時における災害福祉支援ネットワークの活動内容
① チームの組成の方法、災害時のチームの活動内容
② チームの派遣決定及び情報収集の方法
③ 災害時における構成員の役割分担
④ 災害時における本部体制の構築
⑤ 費用負担
⑥ 保健医療関係者との連携
⑦ 研修・訓練

(2)チームの活動内容
① 要配慮者情報の収集
② 指定福祉避難所等への誘導
③ 要配慮者へのアセスメント
④ 日常生活上の支援
⑤ 相談支援
⑥ 避難所等における環境整備
⑦ 本部、都道府県との連絡調整、状況等の報告
⑧ 後続のチームへの引継ぎ
⑨ 被災市区町村や避難所等の管理者等との連携
⑩ 他職種との連携
⑪ 被災地域の社会福祉施設等との連携
5.市区町村の責務について

⑧ 受援体制の構築

6.その他の留意事項について

⑨ 住民に対する広報・啓発

(1)保健医療分野を含めた一体的な支援体制の整備等

⑩ 事務局・本部機能の強化

(2)後継事業への引継ぎ

4.災害発生時における活動内容等について
(1)本部の機能・役割
① 本部の設置

(3)広域的な災害の場合の取扱い
(4)被災した社会福祉施設等の事業継続
(5)「災害福祉支援ネットワーク構築推進等事業」の活用

② チームの派遣要否の検討
③ チームの派遣決定
④ 活動計画の策定
⑤ チームの活動支援
⑥ チームの派遣終了の決定
⑦ 活動終了後の振り返り等

25