よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和6年就業形態の多様化に関する総合実態調査の概況 (7 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/keitai/24/index.html
出典情報 令和6年就業形態の多様化に関する総合実態調査の概況(9/26)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

結果の概要
〔事業所調査〕


就業形態別労働者がいる事業所の割合
令和6年 10 月1日現在で、就業形態別に当該就業形態の労働者がいる事業所の割合(以下「就
業形態別事業所割合」という。)(複数回答)をみると、「正社員がいる事業所」は 94.4%、「正
社員以外の労働者がいる事業所」は 82.3%、「正社員のみの事業所(正社員以外の労働者がいな
い)」は 17.7%となっている。また、正社員以外の労働者における就業形態別事業所割合では「パ
ートタイム労働者がいる」が 65.9%と最も高くなっている。
正社員以外の労働者の就業形態別に、当該就業形態の労働者のいる事業所割合が最も高い産業
をみると、「契約社員(専門職)がいる」は「教育, 学習支援業」の 32.9%、「嘱託社員(再雇用
者)がいる」は「電気・ガス・熱供給・水道業」の 55.6%、「パートタイム労働者がいる」は「宿
泊業,飲食サービス業」の 88.0%、「派遣労働者(受け入れ)がいる」は「製造業」の 25.3%とな
っている。(表1)
表1 産業・事業所規模、就業形態(就労状況)別事業所割合
複数回答(単位:%)令和6年
















産業・事業所規模

(正
正社

社員

員の

以み

外の

)の事
労業
働所






































が員
い(
る専







)社

が(









がタ
いイ
るム






い労
る働





れ労
)働
が者
い(
る受





が他
いの
る労



1)











調



(100.0)

100.0

94.4

17.7

9.8

82.3

4.7

12.4

22.3

65.9

4.2

12.4

17.4

-

100.0

94.5

15.9

9.1

84.1

4.5

11.3

19.7

65.9

5.2

12.3

17.5

9.1




鉱 業 , 採 石 業 , 砂 利 採 取 業

(

0.0)

100.0

100.0

38.3

5.4

61.7

12.0

12.3

34.6

24.0

3.9

6.7







(

8.1)

100.0

99.9

50.0

6.9

50.0

5.6

8.3

18.0

24.5

3.3

10.5

8.3







( 9.8)

100.0

98.2

18.9

5.1

81.1

7.9

10.0

34.8

61.3

3.8

25.3

20.6

電 気 ・ ガ ス ・ 熱 供 給 ・ 水 道 業

(

0.3)

100.0

99.0

16.3

6.0

83.7

12.2

15.4

55.6

44.6

5.0

20.8

14.7





(

1.8)

100.0

99.2

26.2

12.4

73.8

10.8

28.4

27.2

36.9

0.5

24.3

13.6

















便



(

4.6)

100.0

99.5

26.6

10.5

73.4

9.6

10.8

34.5

47.6

6.1

18.1

10.5















( 24.9)

100.0

91.7

16.6

13.6

83.4

2.8

8.2

18.0

68.0

3.7

10.9

15.6















(

2.5)

100.0

99.4

21.5

26.7

78.5

8.2

10.4

31.7

52.5

1.8

14.1

14.0

不 動 産 業 , 物 品 賃 貸 業

(

2.4)

100.0

97.7

22.3

8.2

77.7

8.1

10.9

22.0

61.6

2.4

19.2

16.8

学 術 研 究 , 専 門 ・技 術サ -ビ ス業

(

3.3)

100.0

98.2

26.9

10.2

73.1

6.6

15.0

27.1

50.1

4.5

12.2

11.7

宿 泊 業 , 飲 食 サ - ビ ス 業

( 10.5)

100.0

85.0

6.4

6.5

93.6

1.7

7.6

9.1

88.0

3.5

3.5

18.9

生 活 関 連 サ - ビ ス 業 , 娯 楽 業

(

4.0)

100.0

90.6

14.6

9.6

85.4

2.9

10.6

14.1

77.9

4.6

7.4

14.3





(

5.0)

100.0

92.7

7.8

8.4

92.2

5.1

32.9

31.8

77.8

6.1

12.7

27.6



( 15.8)

100.0

97.1

6.6

8.4

93.4

2.1

16.5

19.2

84.7

4.3

9.9

19.5



(

0.9)

100.0

99.5

12.7

10.2

87.3

0.7

13.2

30.5

48.0

8.3

10.8

48.1

サ ー ビ ス 業 (他 に 分 類 さ れ な い も の)

(

6.0)

100.0

93.9

19.7

8.6

80.1

10.5

16.8

34.4

57.7

8.3

13.8

23.1

1,000人以上

(

0.1)

100.0

100.0

0.3

32.2

99.7

61.8

60.5

88.1

71.4

9.1

84.2

55.6

300~999人

(

0.6)

100.0

99.6

0.5

28.9

99.3

39.5

43.2

78.0

76.1

6.9

67.0

45.5

100~299人

(

2.7)

100.0

99.7

2.3

19.3

97.7

22.8

30.9

67.4

79.6

4.8

48.6

36.2

30~ 99人

( 14.1)

100.0

98.6

5.1

14.2

94.9

10.9

23.3

43.5

77.5

4.0

26.0

27.2

5~ 29人

( 82.5)

100.0

93.5

20.6

8.6

79.4

2.8

9.6

16.8

63.4

4.2

8.4

14.8















注:1) (



























2)

)は、総数を100とした産業、事業所規模ごとの割合である。

2) 事業所規模は、事業所における常用労働者数により区分している(以下同じ。)。

6