よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


令和6年就業形態の多様化に関する総合実態調査の概況 (6 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/keitai/24/index.html
出典情報 令和6年就業形態の多様化に関する総合実態調査の概況(9/26)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(3)職種分類表







職種
1

管理的な仕事




職種内容

課(課相当を含む)以上の組織の管理的仕事に従事する者をいいます。
例えば、部長、課長、支店長、工場長など

専門的・技術的な仕事

高度の専門的水準において、科学的知識を応用した技術的な仕事に従事する者
及び医療・法律・芸術その他の専門的性質の仕事に従事する者をいいます。
例えば、科学研究者、機械・電気技術者、一級建築士、プログラマー、システ
ムエンジニア、医師、薬剤師、看護師、准看護師、栄養士、福祉相談員、保育
士、介護支援相談員、公認会計士、税理士、教員、記者、編集者、デザイナー、
写真家、速記者など

事務的な仕事

一般に課長(課長相当職を含む)以上の職務にあるものの監督を受けて、庶
務・文書・人事・会計・調査・企画・運輸・通信・生産関連・営業販売・外勤に
関する事務及び事務用機械の操作の仕事に従事する者をいいます。
例えば、一般事務員、銀行の窓口事務員、旅行会社カウンター係、案内係、フ
ロント、集金人、メーター検針員、オペレーター、有料道路料金係、出改札係な


販売の仕事

商品(サービスを含む)・不動産・証券などの売買、売買の仲立・取次・代理
などの仕事、保険外交、商品の売買・製造などに関する取引上の勧誘・交渉・受
注の仕事に従事する者をいいます。
例えば、一般商店・コンビニエンスストア・スーパー・デパートなどの販売店
員、レジ係、商品販売外交員、保険外交員、銀行外交員、スーパー店長、新聞拡
張員、不動産仲介人など

5

サービスの仕事

理容・美容・クリーニング・調理・接客・娯楽など個人に対するサービス、居
住施設・ビルなどの管理サービス及びその他のサービスの仕事に従事する者をい
います。
例えば、理容・美容師、クリーニング工、調理人、ウェイター、ウェイトレ
ス、接客係、ホームヘルパー、ベビーシッター、駐車場・ビル管理人、寮管理
人、ツアーコンダクター、ビデオレンタル店員、広告ビラ配達員など

6

保安の仕事

社会・個人・財産の保護、法と秩序の維持などの仕事に従事する者をいいま
す。
例えば、守衛、警備員、監視員、建設現場誘導員など

生産工程の仕事

生産設備の制御・監視の仕事、機械・器具・手動具などを用いて原料・材料を
加工する仕事、各種の機械器具を組立・調整・修理・検査する仕事、製版・印
刷・製本の作業、生産工程で行われる仕事に関連する仕事及び生産に類似する技
能的な仕事に従事する者をいいます。
例えば、生産設備制御・監視員、機械組立設備制御・監視員、製品製造・加工
処理工、機械組立工、機械修理工、自動車整備工、製品検査工など

輸送・機械運転の仕事

機関車・電車・自動車・船舶・航空機などの運転・操縦の仕事、及びその他の
関連する仕事、並びに定置機関・機械及び建設機械を操作する仕事に従事する者
をいいます。
例えば、電車運転士、バス運転者、営業用乗用自動車運転者、貨物自動車運転
者、船長、航海士・運航士、水先人、船舶機関長・機関士、航空機操縦士など

建設・採掘の仕事

建設の仕事、電気工事に係る作業を行う仕事、ダム・トンネルの掘削などの仕
事、鉱物の探査・試掘・採掘・採取・選鉱の仕事に従事する者をいいます。(た
だし、建設機械を操作する仕事に従事する者は「輸送・機械運転の仕事」となり
ます。)
例えば、型枠大工、とび職、鉄筋工、大工、れんが積工、ブロック積工、タイ
ル張工、屋根ふき工、左官、畳工、配管工、送電線電工、外線電工、通信線架線
工、電信機据付工、電気工事従事者、土木従事者、坑内採鉱員、石切工、砂利採
取員など

2

3

4

7

8

9

10 運搬・清掃・包装等の仕事

主に身体を使って行う定型的な作業のうち、運搬・配達・梱包・清掃・包装等
に従事する者をいいます。
例えば、郵便・電報外務員、船内・沿岸荷役従事者、陸上荷役・運搬従事者、
倉庫現場員、配達員、荷造工、清掃従事者、包装工など

11 その他の仕事

農・林・漁業の従事者及び上記以外の職種に従事する者をいいます。

※上記の表は、日本標準職業分類(平成21年12月統計基準設定)に基づいています。

5