よむ、つかう、まなぶ。
【小林委員提出資料】 (5 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_62797.html |
出典情報 | 社会保障審議会 介護給付費分科会(第247回 9/5)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
性別・年齢・関わっているサービス
3
関わっている主な介護サービス
月給制組合員
19. 9 %
時給制組合員
36. 2 %
訪問介護
2. 7 %
訪問入浴
3. 7 %
3. 4 %
訪問看護
3. 2 %
9. 6 %
14. 8 %
デイサービス(認知症対応型・地域密着型を含む)
0. 9 %
2. 9 %
33. 1 %
ショートステイ(短期入所生活介護)
0. 9 %
福祉用具貸与
0. 1 %
19. 8 %
有料老人ホーム(特定施設入居者生活介護)
4. 4 %
1. 5 %
6. 1 %
特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)
1. 9 %
介護老人保健施設
0. 6 %
9. 5 %
グループホーム(認知症対応型共同生活介護)
0. 1 %
夜間対応型訪問介護
0. 0 %
0. 5 %
定期巡回・随時対応型訪問介護看護
0. 3 %
2. 4 %
0. 8 %
小規模多機能型居宅介護
3. 0 %
看護小規模多機能型居宅介護
1. 4 %
居宅介護支援
2. 3 %
0. 7 %
サービス付き高齢者住宅
1. 1 %
0. 9 %
本社・支社等
0. 5 %
1. 0 %
その他
0. 6 %
9. 3 %
回答者の年齢層は年々上昇
1 性別
月 給 制 組 合 員 は 女 性 6 7. 8 % 、男 性
31.8%で、昨年とほぼ同様の男女比となっていま
す。時 給 制 組合員は女性89.4%、男性10. 3%と
なり、昨年に比べ男性の割合が0.7ポイント増え
ています。
2 年齢 月給制組合員・時給制組合員ともに最
も多い回答 者は50歳 代でしたが、平均年齢は月
給 制 組 合員47.0 歳、時 給 制 組 合員は5 4 . 6歳と
やや 差 があります。2016 年 の調 査では50 歳 以
上の回答 者の割合は、月給 制 組合員31.6%、時
給 制 組合員43.8%でしたが、今 年の調 査では月
給制組合員46.3%、時給制組合員68.4%となり
ました。
05
3
関わっている主な介護サービス
月給制組合員
19. 9 %
時給制組合員
36. 2 %
訪問介護
2. 7 %
訪問入浴
3. 7 %
3. 4 %
訪問看護
3. 2 %
9. 6 %
14. 8 %
デイサービス(認知症対応型・地域密着型を含む)
0. 9 %
2. 9 %
33. 1 %
ショートステイ(短期入所生活介護)
0. 9 %
福祉用具貸与
0. 1 %
19. 8 %
有料老人ホーム(特定施設入居者生活介護)
4. 4 %
1. 5 %
6. 1 %
特別養護老人ホーム(介護老人福祉施設)
1. 9 %
介護老人保健施設
0. 6 %
9. 5 %
グループホーム(認知症対応型共同生活介護)
0. 1 %
夜間対応型訪問介護
0. 0 %
0. 5 %
定期巡回・随時対応型訪問介護看護
0. 3 %
2. 4 %
0. 8 %
小規模多機能型居宅介護
3. 0 %
看護小規模多機能型居宅介護
1. 4 %
居宅介護支援
2. 3 %
0. 7 %
サービス付き高齢者住宅
1. 1 %
0. 9 %
本社・支社等
0. 5 %
1. 0 %
その他
0. 6 %
9. 3 %
回答者の年齢層は年々上昇
1 性別
月 給 制 組 合 員 は 女 性 6 7. 8 % 、男 性
31.8%で、昨年とほぼ同様の男女比となっていま
す。時 給 制 組合員は女性89.4%、男性10. 3%と
なり、昨年に比べ男性の割合が0.7ポイント増え
ています。
2 年齢 月給制組合員・時給制組合員ともに最
も多い回答 者は50歳 代でしたが、平均年齢は月
給 制 組 合員47.0 歳、時 給 制 組 合員は5 4 . 6歳と
やや 差 があります。2016 年 の調 査では50 歳 以
上の回答 者の割合は、月給 制 組合員31.6%、時
給 制 組合員43.8%でしたが、今 年の調 査では月
給制組合員46.3%、時給制組合員68.4%となり
ました。
05