よむ、つかう、まなぶ。
【小林委員提出資料】 (3 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_62797.html |
出典情報 | 社会保障審議会 介護給付費分科会(第247回 9/5)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
本調査の結果を受けて
副会長/政策部門長
村上 久美子
少子高齢化の進行により、日本の生産年齢人口(15
歳〜64歳)は減少しています。そのような中、大企業を
56.7%、時給制組合員68.6%が65歳以上になっても介
護業界で「働き続けたい」と回答し、そのうち半数以上の
65歳までの雇用確保を企業に義務付けるとともに、70
歳までの就業機会の確保も努力義務としています。
本年は、定年について組合員のみなさんの意識を
性があります。それを防ぐためには、介護従事者の十分な確
保が必須です。働く意欲のある人たちが、能力を十分に発揮
でき安心して働き続けられる介護業界をめざし、NCCUは
中心に「役職定年制度」
(一定の年齢に到達すると管理
職などの役職から外す)や定年の年齢引き上げが進ん
できています。高年齢者雇用安定法でも、本年4月から
調査しました。その結果、60歳以降の月給制組合員
方が、
「体力・気力が続く限り何歳でも働きたい」と回答
しました。
今後、高齢者人口の増加とともに介護難民も増える可能
活動を推進していきます。
定年について
P16〜P22
14 ❶ あなたは 65 歳以上になっても介護業界で働き続けたいですか(現在65歳以上の方も含む)
働きたくない
まだ考えていない
月給制組合員
25. 9 %
働き続けたい
時給制組合員
15. 4 %
41. 9 %
41. 5 %
29. 1 %
44. 7 %
15 ❶ 介護業界に定年退職年齢や継続雇用制度の年齢上限は必要だと思いますか
必要
どちらかといえば
必要
どちらかといえば
必要ではない
月給制組合員
19. 5 %
38. 5 %
23. 6 %
時給制組合員
11. 2 %
33. 1 %
30. 3 %
必要ではない
16. 8 %
23. 3 %
16 ❶ あなたの勤めている会社(法人)の定年は何歳ですか
60 歳
65 歳
定年はない
わからない
14. 6 %
47. 8 %
月給制組合員
11. 9 %
45. 4 %
時給制組合員
7. 4 %
22. 2 %
11. 7 %
24. 1 %
17 ❶ あなたの勤めている会社(法人)は継続雇用制度がありますか
ある
ない
わからない
54. 8 %
月給制組合員
56. 1 %
2. 5 %
時給制組合員
41. 8 %
1. 6 %
39. 9 %
介護の魅力について
P23
18 あなたが考える介護の魅力はなんですか(最多)
月給制組合員 「人と接する仕事であるため、人の役に立っている、喜んでもらっていることが実感できること」
54. 3 %
時給制組合員 「人と接する仕事であるため、人の役に立っている、喜んでもらっていることが実感できること」
57. 6 %
03
副会長/政策部門長
村上 久美子
少子高齢化の進行により、日本の生産年齢人口(15
歳〜64歳)は減少しています。そのような中、大企業を
56.7%、時給制組合員68.6%が65歳以上になっても介
護業界で「働き続けたい」と回答し、そのうち半数以上の
65歳までの雇用確保を企業に義務付けるとともに、70
歳までの就業機会の確保も努力義務としています。
本年は、定年について組合員のみなさんの意識を
性があります。それを防ぐためには、介護従事者の十分な確
保が必須です。働く意欲のある人たちが、能力を十分に発揮
でき安心して働き続けられる介護業界をめざし、NCCUは
中心に「役職定年制度」
(一定の年齢に到達すると管理
職などの役職から外す)や定年の年齢引き上げが進ん
できています。高年齢者雇用安定法でも、本年4月から
調査しました。その結果、60歳以降の月給制組合員
方が、
「体力・気力が続く限り何歳でも働きたい」と回答
しました。
今後、高齢者人口の増加とともに介護難民も増える可能
活動を推進していきます。
定年について
P16〜P22
14 ❶ あなたは 65 歳以上になっても介護業界で働き続けたいですか(現在65歳以上の方も含む)
働きたくない
まだ考えていない
月給制組合員
25. 9 %
働き続けたい
時給制組合員
15. 4 %
41. 9 %
41. 5 %
29. 1 %
44. 7 %
15 ❶ 介護業界に定年退職年齢や継続雇用制度の年齢上限は必要だと思いますか
必要
どちらかといえば
必要
どちらかといえば
必要ではない
月給制組合員
19. 5 %
38. 5 %
23. 6 %
時給制組合員
11. 2 %
33. 1 %
30. 3 %
必要ではない
16. 8 %
23. 3 %
16 ❶ あなたの勤めている会社(法人)の定年は何歳ですか
60 歳
65 歳
定年はない
わからない
14. 6 %
47. 8 %
月給制組合員
11. 9 %
45. 4 %
時給制組合員
7. 4 %
22. 2 %
11. 7 %
24. 1 %
17 ❶ あなたの勤めている会社(法人)は継続雇用制度がありますか
ある
ない
わからない
54. 8 %
月給制組合員
56. 1 %
2. 5 %
時給制組合員
41. 8 %
1. 6 %
39. 9 %
介護の魅力について
P23
18 あなたが考える介護の魅力はなんですか(最多)
月給制組合員 「人と接する仕事であるため、人の役に立っている、喜んでもらっていることが実感できること」
54. 3 %
時給制組合員 「人と接する仕事であるため、人の役に立っている、喜んでもらっていることが実感できること」
57. 6 %
03