よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【小林委員提出資料】 (15 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_62797.html
出典情報 社会保障審議会 介護給付費分科会(第247回 9/5)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

働く上での不安・不満

13 ❶ 働く上での不満はありますか
月給制組合員

時給制組合員

無回答 1.7%

ない
23. 9 %

ある
74. 5 %

無回答 2.1%

ない
42. 3 %

ある
55. 6 %

13 ❷ ①で「ある」と答えた方へ 不満を感じる理由は何ですか(3つ以内)
月給制組合員

時給制組合員

(n=2842)

53. 1 %

(n=1204)

57. 2 %

賃金が安い

37. 1 %

20. 1 %

仕事量が多い

23. 9 %

25. 9 %

何年経っても賃金が上がらない

18. 5 %
14. 2 %

連休が取りにくい

12. 1 %

昇給システムが明確ではない

12. 5 %

11. 6 %

労働時間が長い

8. 4 %

休憩がとれない

6. 6 %

7. 6 %

悩み・不満などの相談体制が充実していない

8. 3 %

7. 5 %

職場のコミュニケーションが良くない

9. 6 %

5. 9 %

能力や仕事ぶりが適切に評価されない

5. 8 %

5. 8 %

休憩室がない

6. 1 %

5. 5 %

有給休暇が希望どおりに取れない

3. 2 %

5. 3 %

介護職員等処遇改善加算の対象ではない

4. 0 %

4. 8 %

有給休暇が取れない

3. 6 %

やりがいがない

1. 8 %

教育・研修制度がない

2. 0 %

1. 5 %

子育て・介護の支援策が充実していない

2. 3 %

1. 2 %

上司、
先輩、同僚が仕事を教えてくれない 0. 4 %

0. 5 %
11. 9 %

仕事量が少ない
その他

4. 3 %

1. 6 %
3. 5 %

3. 1 %
15. 4 %

不満が「ある」理由の半数は「賃金が安い」から
13- ❶ 働く上での不満

不満が「ある」割合は、
月給制組合員 74.5%、時給制組合員 55.6% でした。
13- ❷ 不満を感じる理由 最 も 多く挙 げられ た
のは、月給制組合員・時給制組合員ともに「賃金
が安い」となっています。2 番目に多かったのは、
月給制組合員では「仕事量が多い」、時給制組合

員では「何年経っても賃金が上がらない」となって
います。この傾向は昨年と同じです。
回答者 全体で見ると、時給制組合員は月給制組
合員に比べて不満が「ある」割合が低いものの、職
種別に見ると、時給 制の生活相談 員は、不満が
「ある」割合が 70% を超えています。

15