よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


【小林委員提出資料】 (25 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_62797.html
出典情報 社会保障審議会 介護給付費分科会(第247回 9/5)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

月給制組合員

常に人材不足を抱え続けており、一人ひ

介護業界に入って、昔よりも待遇面は良

いると感じます。どうにか人員を増やす必要が

減っている。給与以外の面でも色々考えていか

とりに対してのサービスの質が低下して

あると思います。〈入浴オペレーター〉

利用者負担が少ないことによって、必要

くなっていると感じるが、働き手の数は

なければ働き手の数を確保することは難しいと
思う。
〈訪問系管理者〉

ではないサービスの提供があったりする

一部の事業所での虐待などが報じられる

発生させる介護報酬の設定にすることが重要で

ように見られてしまうことが悲しい。また、人

こと。必要なサービス提供でしっかりと料金を
す。〈福祉用具専門相談員〉

今後高齢者が増えていく社会において、

人員の不足によってサービスの質が低下

しないか心配です。
〈福祉用具専門相談員〉

年配の方から学ぶことがとても多いので、

いくつになっても生きがいがあると人生

は楽しいだろうなと思います。ただどうしても
職員の平均年齢が高いので、若い人にどのよう
に世代交代していくかが課題です。
〈事務職〉

人員不足、職員の高齢化が深刻だと思い
ます。働く環境や賃金アップをしていか

ないと、若い人は来ないと思います。

〈サービス提供責任者〉

以前は全く関係のない業界に勤務してい

ました。当初は家族のために介護の資格

を取得したものの、残念ながら親は他界しまし

た。ですが、介護を仕事として役立て、手助け
ができ、また逆に様々なことを学べ、人生経験
もでき、関わった皆様に感謝しております。

〈サービス提供責任者〉

介護保険のサービスについて、本人・家族

の知識がなく、何でもやってもらえると思わ

れている。介護保険外のことを昔はやってもらって
いたと話されて困ることがある。
〈訪問系管理者〉

と、一生懸命やっている事業所まで同じ

手不足だからといって誰でも働けるため年々介

護の質が下がっていると思う。
〈入所系管理者〉
介護の仕事は、これからさらに必要とさ

れる仕事だと考えております。そして、

いつまでも学び続ける必要がある業種だと思い

ます。ですが、働き手の減少や求められるサー
ビスの要求が高くなるなか、どのように良い

サービスを提供できるかが課題だと思います。

〈入所系管理者〉

施設料金が高く、入所したくてもできな

い方がだんだん増えている気がします。

介護職の方でも気持ちのない人もいて、とても
残念です。仕事がないから介護をしようかな…

と簡単に考えている方もいるようです。現場の
声がもう少し届くといいのかなと思います。虐
待防止検討や感染症対策等さまざまな委員会の

設置なども大切な事だと思いますが、業務が増
えすぎです。
〈通所系管理者〉

人間には必ず老いは来ます。介護は絶対

に必要な仕事だと思いますが、世間的な

立ち位置が低いと思います。体力的、精神的な
面でも重労働になることもある業種にしては収

入も低く、なぜか「介護の業界に行けば仕事は

何とかなる」
といった考えの人も多い。
もっとサー
ビスの質をあげ、社会的立場、給与面を向上さ
せることが必須だと思います。
〈通所系管理者〉

25