よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1-2_概要(施策目標Ⅰ-1-1) (35 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/newpage_00152.html
出典情報 政策評価に関する有識者会議 医療・衛生WG(第18回 7/14)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

♯8000対応者研修事業

令和6年度予算:2,237千円( 2,237千円)
達成目標8関係

事業の概要

地域の小児科医等が夜間等における小児の保護者等からの電話相談に対応する子ども医療電話
相談事業(以下「 ♯8000事業」という。)が全国の都道府県において実施されている。
地域の小児医療提供体制の一層の充実を図るため、 ♯8000事業に従事する医師、看護師等の質
の向上や対応の均一性を図るための研修を実施するものである。

♯8000事業
(都道府県が実施)

♯8000対応者研修事

♯8000対応者研修に参


(研修内容)
♯8000事業の目的・役割
♯8000事業に求められること
基本的な電話相談の受け方・進め方

国民(小児の保護者等)

電話応対にかかるロールプレイング

相談対応の質の向上

事業実施者

一般競争入札により選定

実施状況

令和6年度の予定

○年に2回の集合型研修を実施している(20人×2回)。
(平成30年度41名、令和元年度39名、令和2年度40名、令和3年度27名、令和
4年度35名)
○令和4年度の研修の満足度は100%(よかった96.2%、まあよかった3.8%)

○令和6年度も引き続き、同様の規模で実
施予定。
35