よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


資料1-2_概要(施策目標Ⅰ-1-1) (15 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/newpage_00152.html
出典情報 政策評価に関する有識者会議 医療・衛生WG(第18回 7/14)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

へき地等における歯科医療確保(へき地歯科巡回診療車及び離島歯科診療班派遣)
令和6年度当初予算額

医政局歯科保健課(内線2583)
達成目標2関係

4百万円(4百万円)※()内は前年度当初予算額

1 事業の目的
歯科医療を受ける機会に恵まれないへき地・離島に対して巡回診療や診療班を派遣し歯科医療提供体制の確保を行う。

2 事業の概要
◆へき地歯科巡回診療車運営費


歯科巡回診療車を整備し、無医地区等又は無歯科医地区等に対する巡回診療を行い、へき地における住民の医療を確保する。



無歯科医地区等の人口おおむね15,000人に対して一台程度を各都道府県の実情を勘案のうえ整備することを基準とする。

◆離島歯科診療班派遣運営費


歯科医師、歯科衛生士、歯科技工士及び事務職員で診療班を編成し、一定の日程で策定した歯科診療計画に基づき予防、治
療及び保健指導を行う。



以下の基準に合致する離島に診療班を派遣する。
近接型離島:定期船の就航が1日3便以下であり、かつ、所要時間が30分以上で、容易に歯科受診できない離島
遠隔型離島:定期船の便数が極端に少ないため、受診することが極めて困難である離島

3 実施主体等
都道府県(間接補助先:市町村、厚生労働大臣が認める者)
15