よむ、つかう、まなぶ。
資料1-2_概要(施策目標Ⅰ-1-1) (27 ページ)
出典
公開元URL | https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/newpage_00152.html |
出典情報 | 政策評価に関する有識者会議 医療・衛生WG(第18回 7/14)《厚生労働省》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
子育て世代の医療職支援事業
令和6年度予算額
1 事業の目的
達成目標7関係
52百万円(52百万円)※()内は前年度当初予算額
近年、医師についても女性割合が高まっているが(現在、医師の約2割、医学部生の約3分の1が女性)、出産・育児・介護等により
キャリアを中断せざるを得ない場合があり、ライフイベントとキャリアの両立が課題となっている。
また、令和6年度からの医師に対する時間外労働の上限規制の適用開始に向け、医師の働き方改革を進め、子育てを契機とした離職を防
止するためには、産休・育休後の復職支援体制、復職後の多様なキャリアパスの設定などの環境整備に加え、子育てを女性だけの問題とせ
ず、男性の育休取得も含めた医療機関内の意識改革を進めることが重要である。
このような状況を踏まえ、子育て世代の医療職支援の先駆的な取組を行う医療機関に対して、地域の医療機関に普及可能な支援策のモデ
ルの構築や、シンポジウム等の普及・啓発等のための必要経費等を支援することで、当該医療機関における子育て中の医師が希望に応じて
就業継続・復職が可能な環境の整備を進め、以て全国へ子育て世代の医療職の支援を普及させることを目的とする。
2 事業の概要・スキーム
①効果的支援策モデルの作成
子 育 て 世 代 の 医 療 職 支 援 に 関 す る 医 療機 関 等 の ニー ズ を 踏 まえ 、 関 係 団体 、 有 識 者等 と と も に普 及 推 進 可能 な 効 果 的支 援 策
モデルを構築する。
②効果的支援策モデルの普及
上 記 ① で 構 築 し た 支 援 策 モ デ ル を 全 国へ 普 及 さ せる た め 、 シン ポ ジ ウ ムの 開 催 や 学会 発 表 等 を行 う 。
③効果的支援策モデルの実証
構 築 し た 効 果 的 支 援 策 モ デ ル を 用 い た働 き 方 支 援を 実 施 し 、成 果 ・ 課 題 等 の 検 証 を 行 う 。 ま た 、 上 記 ② の普 及 に よ り他 の 医
療 機 関 等 で 実 施 さ れ た 取 組 の 成 果 ・ 課 題等 に つ い ても 情 報 収 集し 、 内 容 につ い て 整 理・ 分 析 す る。
新たに就職又は再就職す
る子育て世代医師
①キャリアと家庭を両立出来
るような取組を実施するため
に必要な経費を支援
③復職率等
の実績公表
厚生労働省
②事業成果等の実績報告
3 実施主体等
実施主体:公募により選定された医療機関
補 助 率:10/10
事業実績:8機関(令和5年度実績)
27
令和6年度予算額
1 事業の目的
達成目標7関係
52百万円(52百万円)※()内は前年度当初予算額
近年、医師についても女性割合が高まっているが(現在、医師の約2割、医学部生の約3分の1が女性)、出産・育児・介護等により
キャリアを中断せざるを得ない場合があり、ライフイベントとキャリアの両立が課題となっている。
また、令和6年度からの医師に対する時間外労働の上限規制の適用開始に向け、医師の働き方改革を進め、子育てを契機とした離職を防
止するためには、産休・育休後の復職支援体制、復職後の多様なキャリアパスの設定などの環境整備に加え、子育てを女性だけの問題とせ
ず、男性の育休取得も含めた医療機関内の意識改革を進めることが重要である。
このような状況を踏まえ、子育て世代の医療職支援の先駆的な取組を行う医療機関に対して、地域の医療機関に普及可能な支援策のモデ
ルの構築や、シンポジウム等の普及・啓発等のための必要経費等を支援することで、当該医療機関における子育て中の医師が希望に応じて
就業継続・復職が可能な環境の整備を進め、以て全国へ子育て世代の医療職の支援を普及させることを目的とする。
2 事業の概要・スキーム
①効果的支援策モデルの作成
子 育 て 世 代 の 医 療 職 支 援 に 関 す る 医 療機 関 等 の ニー ズ を 踏 まえ 、 関 係 団体 、 有 識 者等 と と も に普 及 推 進 可能 な 効 果 的支 援 策
モデルを構築する。
②効果的支援策モデルの普及
上 記 ① で 構 築 し た 支 援 策 モ デ ル を 全 国へ 普 及 さ せる た め 、 シン ポ ジ ウ ムの 開 催 や 学会 発 表 等 を行 う 。
③効果的支援策モデルの実証
構 築 し た 効 果 的 支 援 策 モ デ ル を 用 い た働 き 方 支 援を 実 施 し 、成 果 ・ 課 題 等 の 検 証 を 行 う 。 ま た 、 上 記 ② の普 及 に よ り他 の 医
療 機 関 等 で 実 施 さ れ た 取 組 の 成 果 ・ 課 題等 に つ い ても 情 報 収 集し 、 内 容 につ い て 整 理・ 分 析 す る。
新たに就職又は再就職す
る子育て世代医師
①キャリアと家庭を両立出来
るような取組を実施するため
に必要な経費を支援
③復職率等
の実績公表
厚生労働省
②事業成果等の実績報告
3 実施主体等
実施主体:公募により選定された医療機関
補 助 率:10/10
事業実績:8機関(令和5年度実績)
27