よむ、つかう、まなぶ。
資料16 省力化投資促進プラン(案)建設業 (21 ページ)
出典
公開元URL | https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/atarashii_sihonsyugi/kaigi/dai34/gijisidai.html |
出典情報 | 新しい資本主義実現会議(第34回 5/14)《内閣官房》 |
ページ画像
ダウンロードした画像を利用する際は「出典情報」を明記してください。
低解像度画像をダウンロード
プレーンテキスト
資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。
建設業におけるICT活用の優良事例の横展開 2.2 優良事例の横展開のための支援策
<既存施策>
○ 令和6年6月に成立した改正建設業法では、特定建設業者等について、ICTを活用した現場管理等の努力義務
を規定。あわせて、同法に基づき、建設業において ICT を活用するにあたっての基本的な考え方や留意すべき点を
まとめた指針(ICT指針)を作成。
○ 建設業におけるICT活用(バックオフィス・工事現場)に係る好事例を収集し、「ICT事例集」を作成・公表。
<新規施策の方向(ニーズ・アイデア)>
○ 改正法の説明会等の場を活用し、ICTを有効に活用している建設業者から、ICT活用の実例や実際の機器の紹介
等を行うことにより、ICTに対する建設業者の理解増進を図る。
○ ICT指針やICT事例集の内容につきリーフレット等により周知することでICTに対する建設業者の理解増進を図る。
○ 令和6年度補正予算を活用し、ICT活用に係る習熟訓練を建設業団体等が行うことで、個々の企業におけるICT
の習熟度の深化を図る。
ICT指針概要(抜粋)(R6.12公表)
ICT事例集(R6.12公表)*R7.4に改訂版公表
【バックオフィスに関するICT活用のために取り組むべきこと】
• 元請・下請間の書類等のやり取りの合理化
• CCUS、建退共電子申請方式の積極的活用
• 電子契約等の積極的活用
※国・自治体は、公共工事におけるASPの積極的活用、書類の簡素化が必要
【建設現場へのICT導入にあたり、建設業者が留意すべきポイントと事例】
<留意点(例)>
✓ 工種・工程・要求精度に見合った最適な機器の選定
ウェアラブルカメラ
✓ ICT活用による技術者の兼任制度活用とのシナジー
✓ 下請業者等との連携・協働
✓ 技術者や技能者の技能向上
20
<既存施策>
○ 令和6年6月に成立した改正建設業法では、特定建設業者等について、ICTを活用した現場管理等の努力義務
を規定。あわせて、同法に基づき、建設業において ICT を活用するにあたっての基本的な考え方や留意すべき点を
まとめた指針(ICT指針)を作成。
○ 建設業におけるICT活用(バックオフィス・工事現場)に係る好事例を収集し、「ICT事例集」を作成・公表。
<新規施策の方向(ニーズ・アイデア)>
○ 改正法の説明会等の場を活用し、ICTを有効に活用している建設業者から、ICT活用の実例や実際の機器の紹介
等を行うことにより、ICTに対する建設業者の理解増進を図る。
○ ICT指針やICT事例集の内容につきリーフレット等により周知することでICTに対する建設業者の理解増進を図る。
○ 令和6年度補正予算を活用し、ICT活用に係る習熟訓練を建設業団体等が行うことで、個々の企業におけるICT
の習熟度の深化を図る。
ICT指針概要(抜粋)(R6.12公表)
ICT事例集(R6.12公表)*R7.4に改訂版公表
【バックオフィスに関するICT活用のために取り組むべきこと】
• 元請・下請間の書類等のやり取りの合理化
• CCUS、建退共電子申請方式の積極的活用
• 電子契約等の積極的活用
※国・自治体は、公共工事におけるASPの積極的活用、書類の簡素化が必要
【建設現場へのICT導入にあたり、建設業者が留意すべきポイントと事例】
<留意点(例)>
✓ 工種・工程・要求精度に見合った最適な機器の選定
ウェアラブルカメラ
✓ ICT活用による技術者の兼任制度活用とのシナジー
✓ 下請業者等との連携・協働
✓ 技術者や技能者の技能向上
20