よむ、つかう、まなぶ。

MC plus(エムシープラス)は、診療報酬・介護報酬改定関連のニュース、

資料、研修などをパッケージした総合メディアです。


最終評価報告書 別添 (67 ページ)

公開元URL https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_28410.html
出典情報 健康日本21(第二次)最終評価報告書を公表します(10/11)《厚生労働省》
低解像度画像をダウンロード

資料テキストはコンピュータによる自動処理で生成されており、完全に資料と一致しない場合があります。
テキストをコピーしてご利用いただく際は資料と付け合わせてご確認ください。

(様式1)

5.栄養・食生活、身体活動・運動、休養、飲酒、喫煙及び歯・口腔の健康に関する生活習慣及び社会環境の改善に関する目標
領域

(4) 飲酒

目標項目

③ 妊娠中の飲酒をなくす
指標

策定時の

中間評価

ベースライン
8.7%

最終評価
1.0%

4.3%

参考:0.8%

妊娠中に飲酒した者の割合
平成22年

調査名

令和元年

平成25年

参考:令和2年

(変更前)
目標値
0%

(最終)

B

0%

現時点で目標値に達していないが、
平成26年

令和4年度

改善傾向にある

平成22年:厚生労働省「乳幼児身体発育調査」

総合評価

総合評価

平成25年:厚生労働科学研究費「「健やか親子21」の最終評価・課題分析及び次期国民健康運動の推進に関する研究」(研究

(中間)

(最終)

代表者 山縣然太朗)
令和元年、令和2年:厚生労働省 母子保健課調査

設問

評価

目標値

a*

B

妊娠中のあなた(お母さん)の飲酒はどうでしたか。

改善している(最終評

1 なし

現時点で目標値に達

価までに目標到達が危

していないが、

2 あり

ぶまれる)
表番号

算出方法

表20

表41



改善傾向にある

平成22年:「あり」と回答した者の総数/「あり」+「なし」+「不詳」の総数
平成25年:「はい」と回答した者の人数/全回答者数×100※
ベースライン:666/(666+6956+30)×100

算出方法(計算式)

中間評価:((197/6,181)+(383/8,688)+(448/8,444))/3×100
最終評価:-
※平成25年は、3、4か月児、1歳6か月児、3歳児健診時に調査した妊娠中の飲酒率(3.2%、4.4%、5.3%)の3時点の数
値を単純平均している(3時点を同じ重みとした加重平均となる。細かい小数を用いて計算をしており、小数第1位までの数値

備考

の平均とは一致しない)。また、全回答者数(分母)には、全国(中間評価より継続調査の全市区町村)の3、4か月児、1歳
6か月児、3歳児の人数を用いている(無回答者を含む)。
・中間評価は変更前の目標値で行ったが、中間評価時点で、既に目標設定年度(平成26年)を過ぎていたため、健やか親子
(第2次)に合わせて目標値は継続としたが、健康日本21(第二次)の計画期間に合わせて目標設定年度のみ更新した。

■直近値vs目標値
・目標値に達していない。
分析

■直近値vsベースライン
・ベースラインと比較して減少している(ベースラインからの相対的変化:-88.5%)。
・標準誤差計算不可のため、検定不可と判断。

調査・データ分析上の課題

・特記事項なし。

分析に基づく評価

・ベースラインからの相対的変化率が5%を超えて改善傾向にあり、目標年度までに目標達成見込みであることから、Bと判定。

別添1

59